そもそも、医療通訳ってなに?(3)仕事・資格は?

医療通訳というのはどういう仕事か、だいたいイメージがつかめてきたでしょうか。実際にたずさわると、とても、やりがいがある仕事だと思いますよ。病気でくるしんでいるのに、そのくるしみを、うまくつたえることができない外国人は国内にたくさんいます。病院にいっても、じぶんの病状がつたえられないからいかない、という外国人にあったこともあります。医療通訳は、そういった外国人が日本人と同じように病院で治療をうけるようにことばの面でサポートをする仕事です。

そのためには、外国語をしっかりとつかいこなせる力と医療知識が必要です。といっても、それだけでいいというかんたんなはなしではありません。このブログで、いろいろふれていきますが、実際に医療通訳に求められているものはことばや基礎的な医療知識にかぎらない、とても幅広いものです。ここで、ひとついえることは、つねに患者にとって、ベストなことはなんだろうとかんがえつづける姿勢は医療通訳にとって欠くことはできないものです。

仕事はどこでみつかるの

医療通訳については、おおくの場合、有料ボランティアが担っています。関東エリアでは、MICかながわが、関西エリアでは、多文化共生センターきょうとが組織的に有料ボランティアを病院・クリニックに派遣しています。有料ですので、ある程度の報酬はもらえますが、ボランティアとよばれるくらいですから、低賃金しかいただけないというのが現状です。この点を改善しようという試みはありますが、いかに医療チームのなかに医療通訳を組み込むかが課題となっています。

もっとも、外国人患者の数は着実にふえています。外国人患者の増加を肌でかんじている病院・クリニックのなかでは、医療通訳の採用をおこなったり、検討しているところもあるようです。

JCI認定病院・クリニックに機会をもとめる

病院・クリニックのグローバルスタンダード(国際水準)の認定機関としてJoint Commission International (略称: JCI)があります。来日中の外国人は、海外民間保険会社の健康保険を利用していることがすくなくありません。こういった健康保険の場合、患者がいったん病院で支払いをすませ、その後保健での払いもどしをうけることになります。JCIの認定をうけている病院・クリニックでの治療の場合、こういった払いもどしがスムーズになります。ですので、JCIの認定を受けている病院・クリニックには外国人患者が集中する傾向にあるとみられます。

病院・クリニックの側からみると、JCIの認定というのはとても時間と労力がかかるめんどうくさいものです。そういった認定をうけようとする病院・クリニックは、外国人患者を積極的に受けいれようという姿勢があります。こちらにJCI認定病院・クリニックのリストがあります。こういった病院・クリニックに機会をもとめるのもいいでしょう。

医療通訳の力をもとに他の分野へも

医療通訳としての力をつけると、ことばの力と医療知識が身につきます。こういった能力は医療通訳としてだけではなく、おおくの分野で必要とされるものです。医療通訳として、勉強をしたひとのなかには、病院・クリニックでの仕事につくひとだけではなく、医療機器メーカーや製薬会社へとすすむひともいます。病院・クリニックにつとめたひとのなかにも、医療通訳としてだけでなく、外国語ウエブサイトの立ち上げや、外国からの患者獲得に力を発揮するひとがいます。

医療通訳の力をつけるというのは、かんたんなことではありません。努力と時間がかかります。しかし、その先には、考え方しだいで、いろいろな道がひろがっているのです。

医療通訳の資格はなにかあるのか?

日本国内には、公的な資格はありません。民間資格しかないというのが現状です。かっては、協同組合クラブ・メディカル・ツーリズム・ジャパン(CMTJ)がおこなっていた「医療通訳士技能検定試験」という民間資格がありましたが、CMTJ自体がウエブサイトのメンテナンスもしていない状態ですし、こちらの民間資格試験はいまはやっていないようです。

おなじ「医療通訳士技能検定試験」という名称で一般社団法人日本医療通訳協会が民間資格をおこなっています。2014年から年2回春と秋に英語と中国語で実施しています。正式な移譲ではありませんが、実質的にCMTJの試験を引き継いでいるといえるでしょう。実は一時期、こちらの試験委員をつとめたことがあります。公的な支援でこんご試験を充実させる計画があるとのはなしがあります。

その他、ニチイ学館系といわれる一般財団法人日本医療教育財団が今年度(2016年度)から医療通訳専門技能認定試験をおこなうと発表しています。厚生労働省のもと、多文化共生センターきょうとと医療通訳育成カリキュラムをつくった日本医療教育財団ですが、技能認定試験については独自でおこなうようでし、こんご公的な資格になるかはまだ決まっていないようです。

東京オリンピックが近づくなか、医療通訳による訪日外国人サポートへの関心が高まっています。ブログ『医療英語の森へ』を発信する医薬通訳翻訳ゼミナールは、独学では物足りない、不安だといった方のために、医療通訳・医療英語のオンライン講座もおこなっています。ご希望の方は当ゼミナール・ウェブサイトのお問い合わせページから、またはメールでご連絡ください。