医療通訳は横のつながりが大事

ひとりだったらはじめられなかった

あなたはどのように医療英語または医療通訳の勉強をはじめましたか。僕が医療英語の勉強をはじめたのは、都内の医療通訳の学校ででした。この学校はもうなくなってしまっているのですが、当時は求職者支援制度をつかった医療通訳・メディカルツーリズムのコースを提供していました。そのコースを偶然みつけて応募したのです。

私はもともと、医療従事者ではありませんでしたので、医療知識があったわけではありません。英語を書いたり、はなしたりして、しごとをしてきました。そういった経験をいかして、外国人患者をサポートすることで社会に貢献できればとかんがえたのです。ですので、医療通訳については、ゼロからのスタートだったといってもいいでしょう。

ふりかえっても、ゼロから自分だけで勉強してたとしたら、そうとう大変だったろうとおもいます。講師の方や、クラスメートの助けがなかったら、今ごろ、こんなブログなんかかいていずに、とっくに医療通訳へのかかわりをやめていたかもしれないなんてかんじます。

医療通訳をめざすもの同士の情報交換は重要

正直いえば、その学校のカリキュラムはひどいものでした。基本的な通訳のやり方について説明することはいっさいありませんでしたし、医療通訳が現場で直面するであろう課題や、それを解決するための指針みたいなものはなにも、あたえてくれませんでした。医療従事者あがりの先生が自分の知識を英語に置きかえるだけのとても稚拙なものでした。

もちろん、ゼロからはじめた身だったので、授業のなかでまなんだものをたくさんありました。そういった知識をぬきにして、医療通訳としての第1歩を踏みだすことはできなかったでしょう。

なによりも一番よかったのは、クラスメート同士の情報交換でした。どのウェブがよかったとか、こういった本をみつけたよ、とかそういった情報がなにより貴重でした。自分だけでは、なかなか知りえなかったような医療通訳についての情報や、医療知識などについては、クラスメートにたすけてもらえなければ、おおきく遠まわりしたとおもいますし、そもそもたどりつけなかったことでしょう。

さらにいうと、医療通訳というのは、ずっと、勉強をつづけていかなくてはなりません。そのための、やり方、情報の見つけ方などは、こういったクラスメート同士の情報交換で身につけたものがおおかったのです。

積極的に情報を交換しよう

おすすめするのは、自分がつかっている辞書や、テキスト本、図鑑や、ウェブサイトなどを積極的に医療通訳をまなぶもの同士でシェアすることです。医療英語をまなんでいたら、きっとなにか、「これ、いいな」というのをみつけた経験があるはずです。そういったときは、できるだけ他のひとにもおしえましょう。そうすれば、その方もあなたにおしえてくれるはずです。

自分のとっているノートを、ほかのひととみせっこをして、くらべてみましょう。はずかしいですよね。自信があるので、気になりませんか。僕はこんどブログに書くつもりですが、ノートテーキングについては、いまでも苦労しているので、とってもはずかしいです。でも、おたがいにみせっこをするなかで、まなぶところはあるはずです。

医療通訳になってからこそつながろう

先ほど、おはなししたとおり、医療通訳はずっと勉強をつづけていく世界です。そのためにも、おたがいが刺激しあうことが大事です。先ほどいったいわゆる情報交換は、いつになっても、仲間同士でつづけることがとても大切です。

もうひとつ、どうしてもおつたえしたいのは、医療通訳の世界はまだまだちいさいのだということです。みんなで育てていかなくてはなりません。そのためには、あなたの協力も必要なのです。ぜひ、医療通訳同士で、横につながっていってください。ゆるいコミュニティとして、医療通訳がつながっていくことで、医療通訳のしごとがふえていくでしょう。そうすることで、外国人患者へのサポートの輪がひろがり、社会に貢献していくことができのだと、僕は信じています。

ご質問があれば、気軽に問い合わせページからご質問ください。