英文のなかの一番の大物は動詞

動詞は時間をコントロール

主語と動詞が重要だといいました。そのなかでも、重要なのは動詞です。動詞のすごさのひとつは、時間をコントロールできるってことなんです。以下の例文をみてみましょう。

A. I have a headache.
B. I had a headache.

どちらが過去形(past tense)、つまりいまよりも前の時点を語っている文ですかときいたら怒るひともいるでしょうね。わかりきっているだろうって。でも、アメリカでは、大学の英語基礎コースの教科書に、こんな問題でてくるんですよ。

さて、答えは、B「頭痛がありました」のほうが過去形です。ここで、みてほしいのは、AとBでなにがちがうのかってことなんです。かわっているのは、Aの”have”とBの”had”、つまり動詞だけなんです。動詞ってのは、それだけで文全体の時間をコントロールできるんです。

命令文をかんがえてみよう

動詞の重要性について、べつの点からみてみましょう。次の文章で主語と動詞をさがしてみましょう。

C. Please roll up your right sleeve.

「右袖をまくり上げてください」という意味の文ですが、”Please”は主語でしょうか。動詞はどれですか。

この文は依頼の命令文です。動詞は”roll”で、主語はありません。主語はなくても、動詞はあるのが命令文です。動詞ってのは、とっても大切なんですね。

“please”のむつかしさ

話はかわりますが、”please”ってのは、つかい方がけっこうむつかしいことばです。アメリカでは、ある大学の調査で「電話で50セントのクッキーを買ってもらう慈善活動」をよそおって”please”への反応をしらべたところ、”please”をつかわない方が成功率がたかかったそうです。イギリスでは、アメリカよりも”please”をつかう頻度がたかいですが、それでも、”please”のつかいかたにはビジネスの場では慎重になるようで、とくに、命令文に”please”を足しただけのかたちでいわないようにといわれています。例文Cについていえば、以下のどちらかでいうのぞましいです。

C-1: Would you roll up the right sleeve?
C-2: Would you roll up the right sleeve, please?

解答欄

英語は主語と動詞にウェートがある 」でだした問題の解答です。

A: The old dog wagged its shaggy tail.
s(主語): dog
v(動詞): wagged
B: Two small boys rang our doorbell.
s: boys
v: rang
C: A handsome blue car stopped in front of our house.
s: car
v: stopped
D: Players from both teams scrambled over the field.
s: players
v: scrambled
E: A huge, spreading maple stands in front of the church.
s: maple
v: stands
F: A large white cat with yellow patches emerged from the bushes.
s: cat
v: emerged
G: An expensive silver pin disappeared from the counter.
s: pin
v: disappeared
H: The pond across the road seldom freezes before December.
s: pond
v: freezes
I: My only key to the house fell through a crack in the steps.
s: key
v: fell

英語は主語と動詞にウェートがある

“The subject and the verb are the most important words in any sentence because they carry most of the meaning.”

From English 2200 with Writing Applications: A Programmed Course in Grammar and Usage

主語と動詞が重要

とてもベーシックなところからいきますね。上にあげた文章はこのようなことをいっています。

「主語と動詞はどのような文章においても最重要なことばである。なぜならば、この2つが(文章の)意味の大部分をつたえる(役割を担っている)からだ」

その理由は次のとおりです。

  • 主語は、その文がつたえようとしている意味の「主人公」がだれ、またはなんなのかをあらわします。
  • 動詞は、その主人公が「なにをしているのか」あるいは「なんなのか」をあらわします。

文章をよむときにこの2種類のことば(主語と動詞)に注意しましょう。

シンプルな地図のように英文のキモを理解する

地図を書かせると、いろいろなものをこまごまと書きこむけれども、できたものはなんだかさっぱり要領をえないというひとがいると思います。わかりやすい地図はシンプルで、いくつめの交差点で、どの方向にまがるかということがはっきりとかかれているだけというものがおおいですよね。

長文をみると、形容詞・形容詞句、副詞・副詞句、接続詞などなど、いろいろなことばで、ごちゃごちゃとこみいってます。こういった長文をよみとくのにたいせつなのは、文章をシンプルでわかりやすい地図に一瞬にして自分で書きかえ、キモ(重要なポイント)をおさえることでしょう。

そういった書きかえ作業をする上で重要なアプローチは、どのことばが主語で、どの言葉が動詞なのかをおさえることです。文章をよむときはこの2つを意識しましょう。ちなみに主語は名詞であるとまずはおぼえましょう(名詞節というのもあるのですが、とりあえずそれはあとにまわしましょう)。

練習問題

次の各文の主語と動詞をえらびましょう。ここでは各文にはそれぞれ1語ずつふくまれています(答えは次回に)。

A: The old dog wagged its shaggy tail.
B: Two small boys rang our doorbell.
C: A handsome blue car stopped in front of our house.
D: Players from both teams scrambled over the field.
E: A huge, spreading maple stands in front of the church.
F: A large white cat with yellow patches emerged from the bushes.
G: An expensive silver pin disappeared from the counter.
H: The pond across the road seldom freezes before December.
I: My only key to the house fell through a crack in the steps.

基礎的な英語の見直しもやっていきます

医療英語・医療通訳を勉強している方をみていると、英語を一度見なおしたら、もっとのびるのに、と残念に思うことがすくなくありません。とくに医療通訳をまなんでいる方のあいだには、文法や熟語など、英語の基礎的な部分について不安をもったまま医療通訳の学習に取りくんでいるので、いくらまなんでも、じぶんの英語力についての自信につながらず、あいまいないい方をしたり、不安げなようすをみせてしまう方がいます。

医療英語の森へでは、医療通訳のネットワークをひろげていくために、これまで医療英語・医療通訳の知識・学習法などにフォーカスしてきました。しかし、医療英語・医療通訳をまなんでいる方の現状をみると、ややスコープをひろげていくことが、医療通訳のネットワークの底上げにつながるとかんがえました。

そこで、医療英語の森へでは、基礎的な英語についても、ふれていこうとおもいます。学習方法については、僕の個人的な体験をいかしていきます。英語の基礎的な部分についてEnglish 2200 with Writing Applications: A Programmed Course in Grammar and Usageという本に、僕自身は大学時代とてもお世話になりました。この本は、文型のとらえ方など、日本の文法書とはかなりアプローチがちがいます。その分、ネイティブの思考法など、とても参考になるところがあります。この本を参考にしつつ、これからは基礎英語についてもおりにふれて話題にしていきます。