当ブログで以前も紹介しましたが、モンタナ州のBozemanという町の高校で長年にわたり、科学を教えていたPaul Andersen氏のビデオは科学のさまざまな分野について実にわかりやすく解説しています。なかには、医学の基礎知識をまなぶうえで、すばらしく、よくできたものがあります。そのなかで、今日は脳神経系についておおまかにふれた The Nervous System を紹介します。
このビデオは、医学系というよりも、生物学よりに脳神経系を解説しています。しかし、神経系についてざっくりとまなぶためには、とてもよくできています。また、ビデオの右下に「CC」というボタンがあります(タブレットやスマートフォンでは表記がちがいます)が、これをオンにすると、字幕がでてきます。残念ながら日本語はありませんが、英語の字幕はあります(英語 – Bozeman Science; 字幕のごく一部にまちがいもあります)。字幕を利用すると、英語の学習効果もあがりますのでためしてみましょう。
参考のため、下にビデオ用の単語帳をのせました。ただし、訳というものは文脈によってかわります。単語帳の訳にこだわらずにつかいましょう。
| English | 日本語 | 
|---|---|
| action potential | 活動電位(cf. 静止電位 resting potential) | 
| jump off across | 飛び越える | 
| synapse | シナプス | 
| handedness | 利き腕、利き手 | 
| dominant | adj. 支配的な、優位 | 
| field of view | 視野. visual field | 
| go haywire | おかしくなる、こわれる | 
| seizure | (てんかん)発作 | 
| electrical storm | エレクトリカル・ストーム | 
| epilepsy | てんかん | 
| radical procedure | 根治的治療 | 
| sever | 切断する cf. corpus callosotomy: 脳梁離断術 | 
| split brain | 分離脳 | 
| trick | 騙す | 
| be set up | 設定されている | 
| stare | じっと見る | 
| flash | チラッと見えたもの(この場合はイメージ) | 
| be good to go | 準備ができている | 
| cartoon | 漫画 | 
| portion | 部分(他との違いを表す時にしばしば使われる) | 
| base unit | 基礎単位 | 
| polarize | v. 二極化させる、極性を与える | 
| sodium-potassium pump | ナトリウムポンプ(細胞膜を通してのナトリウムイオンとカリウムイオンの交換能動輸送)cf. sodium: ナトリウム; potasssium: カリウム. (参考: 主要ミネラルはカルシウム(Ca)、リン(P)、カリウム(K)、硫黄(S)、塩素(Cl)、ナトリウム(Na)、マグネシウム(Mg)の7種類) | 
| active transport | 能動輸送(生体膜を通してイオン·糖·アミノ酸などを濃度勾配 [電位]の低い方から高い方へ送る細胞機能) | 
| depolarize | v. 脱分極する、減極する | 
| ion channel | イオンチャンネル(「膜に存在するタンパク質で、刺激に応じて開閉しイオンが通過する小孔を形成する」日本薬学会) | 
| neurotransmitter | 神経伝達物質 | 
| GABA | ガンマアミノ酪酸 | 
| excitatory | adj. 興奮性 | 
| inhibitory | adj. 抑制性、阻害性 | 
| dendrite | 樹状突起 | 
| cell body | 神経細胞体 | 
| axon | 軸索 | 
| nucleus | 核 | 
| soma | 細胞体 | 
| myelin | ミエリン(神経軸索のミエリン鞘(髄鞘)を構成する脂質に富む物質) | 
| Schwann cell | シュワン細胞(神経線維鞘細胞) | 
| Node of Ranvier | ランヴィエ絞輪 | 
| myelin sheath | ミエリン鞘 | 
| insulation | 絶縁体、断熱材、防音材 | 
| axon terminal | 軸索終末 | 
| positive charge | 正電荷 | 
| negative charge | 負電荷 | 
| sodium channel | ナトリウムチャンネル(ナトリウムイオンを選択的に透過するイオンチャンネル (ion channel)) | 
| diffuse | v. 拡散する、拡散させる | 
| gradient | n.(温度·気圧·速度などの)傾き、勾配 | 
| cascade | カスケード、多段(階)、(情報の)連続的な伝達 | 
| phase | 段階、局面 | 
| threshold | 閾値 | 
| initiation | 始動 | 
| critical point | 臨界点 | 
| gate | ゲート(チャンネルの開門部) | 
| plunging | adj. 急落の | 
| undershoot | アンダーシュート(膜電位が一過性に静止電位より低下すること; 活動電位終了時に起こる) | 
| directional | adj. 方向性を持つ | 
| flick | v.はじく | 
| transmit | v. 伝える、伝導する | 
| eventually | やがて | 
| influx | 流入 | 
| pre-synaptic | presynapticとも書く。adj. シナプス前 | 
| match up with… | …と結びつく | 
| concentration | 濃度、濃縮 | 
| flow in | v. 流れ込む | 
| flow out | v. 流れ出る | 
| tack | 鋲(びょう) | 
※adj. 形容詞; v.動詞; n. 名詞。品詞がわかりにくいものについて表に書きこんであります。