モノクロール抗体、新型コロナウィルス感染症治療への道が開けるのか

新型コロナウィルス感染症(Covid-19)については刻々と状況が変わっているので、1ヶ月以上前のことを今取り上げるのはやや遅きに失した感もありますが、3月26日付(日本時間)のMSNBCのレポートをみても、本国でもまだまだ周知されていない様子なので、ここで取り上げてもいいかと思い、筆を取りました。

米国食品医薬品局(the Food and Drug Administration/FDA)は2月7日付で、製薬会社イーライリリーに対して、同社のモノクロール抗体による2製品(bamlanivimabとetesevimab)を使った併用治療について緊急使用許可を出したとのことです。2020年11月にすでに2製品の個別使用については緊急使用許可を出していましたが、併用治療による効果が高いとのことで今回の決定となったそうです。

さらに、米保健福祉省は3月17日、米政府がモノクロール抗体治療をより多くの人に届けるために、1億5000万ドルを投資するとの発表もしています。1月には、モノクロール抗体製品が配布されている最寄りの医療機関を調べるための検索サイト(locator)も立ち上げています。

高齢で肥満のために重症化が懸念されたトランプ前大統領が受けたのもモノクロール抗体による治療だったそうです(散々、新型コロナウイルスなんか大したことないと言っていたのに、いざ自分がかかると最新の治療を受けて回復、さらにワクチンも摂取。なんだかなぁ、とはおもってしますが)。その後を受けたバイデン現大統領は、ワクチン摂取とモノクロール抗体治療によって新型コロナウイルス対策に取り組むようです。

ところで、モノクロール抗体というのは聞き慣れない言葉ですが、”mono-“という「一つの」という語の要素と”clonal”という「クローンの」という形容詞が一つになってできています。大まかな理解のためには、中外製薬のこちらのウェブページにまとまっていますので、確認してみましょう。

モノクロール抗体がどのように、新型コロナウイルスに対して働きかけるのかというのを理解するには、米国医師会の学術誌「JAMA」に2月5日発表されたこちらの論文が図解付きでわかりやすくなっています。読んでみることをお勧めします。

モノクロール抗体の開発・治療が今まで日本国内で注目されなかったわけではありません。日経バイオテクの2020年9月30日付のこの記事ではモノクロール抗体製品のカクテルも含めて、すでに詳細に取り上げています。新型コロナウイルス禍のスタートから考えると、ものすごい勢いで医学・薬学分野での研究が進んでいたということがわかります。

日経バイオテクの記事からすでに半年近くが経とうとしています。しかし、モノクロール抗体のことを一般人が聞くことは日本人はおろか米国でさえなかなかありません。日進月歩の医学・薬学に人(政府も含めて)がなかなか追いついていないことがよくわかります。米国では、地方でワクチンへの抵抗が根強く、配布されたワクチンのわずか数パーセントしか接種されていないということもあるようですしね。出口はまだ見えないなぁというのが実感です。

English 日本語
monoclonal antibody モノクロール抗体
bamlanivimab ベムラニヴィマブ(発音: niにストレス)
etesevimab エテセヴィマブ(発音: seにストレス)
emergency use authorization/EUA 緊急使用許可
cocktail 混合薬、混合剤
administer 投与する
disease progression 病気の進行
infusion 点滴
placebo プラセボ、プラシーボ、偽薬
spike protein スパイクタンパク質
mild (形容詞)軽度の、軽症の
moderate (形容詞)中等度の、中等症の
[pharmacokinetic (形容詞)薬物動態(学)の
pharmacodynamic (形容詞)薬力学
clinical trial 臨床試験、治験