医療通訳は自撮りで自分をみがこう

自分のすがたをYouTubeでみてびっくり

しばらくまえに、自分が講義をしているすがたが撮影され、YouTubeで限定公開されました。そのすがたをみて、自分でとてもショックでした。

自分がかっこいいというつもりはありませんが、それなりに講師として説得力のあるすがたをみせているのではないかという程度の自負はあったのです。しかし、そのYouTubeのすがたをみると、とてもとても、そんなこといえたもんじゃありませんでした。

目がおよいでる、手をふりまわしている、首をまわしている、意味なく歩きまわっている。反省することがいっぱいで、いっぱいで。いや、反省点しかありませんでした。「だめなレクチャーのうごき」なんていうDVD教本だしたら、この動画そのままつかえるかも、なんて自虐的にかんがえました。

でも、これってつかえるかも

そこで、おもったんですよね、「これって、医療通訳のトレーニングにつかえるかも」って。

前回かいた「医療通訳は注目をあびている」でもいいましたとおり、医療通訳ってひとからみられるしごとです(ま、どのしごとも、ひとからみられるっていったらそうなんですけど)。患者と医師に信頼してもらうためにも、自分がどのように相手の目にうつっているのかって、自覚しておいた方がいいんですよ。

目のうごかし方や、表情のつくり方、手のうごかし方、はなし方、自分がどのようにやっているのか、僕たちはなかなか自覚することができませんよね。だったら、いちどビデオにとって、自分自身のすがたをみてみたらいかがでしょうか。

ロールプレイをとってみよう

最近は、おおくのコンピュータ、とくにノートブックには、チャット用にカメラがついているものがおおいです。これをドーンとテーブルの真ん中において、医療通訳の勉強仲間とロールプレイをやってみたら、いかがでしょうか。撮影した動画をすぐにその場でみて、おたがいに評価しあうんですよ。

よく、4人で組んで、ひとりは通訳役、次のひとりは患者役、もうひとりは医者役、そして最後のひとりがオブザーバーとしてそのロールプレイを観察してフィードバックするというのをやりますよね。そこにビデオをくわえるんです。オブザーバー役抜きで、3人でやってもいいです。

オブザーバーの意見というのは貴重なんですけど、やっぱり自分のすがたをじぶんでみるというのは、とっても協力だと思うんですよね。しかも、ほかのひともくわわって、そうのビデオをみながらアドバイスがもらえる。どうでしょうか。われながら、いいアイデアだとおもうんですけど。ぜひ、ためしてみてください。

ご質問があれば、気軽に問い合わせページからご質問ください。