コンテンツへスキップ

医療英語の森へ

医療通訳への第1歩 — 医薬通訳翻訳ゼミナール

MENU

  • お問い合わせ
  • 接頭辞・接尾辞・連結形 — INDEX
  • 症状・疾患など — GLOSSARY INDEX
  • 医療英語の森へのニュースレター購読について
  • 医療通訳ってなんだろう
  • ジュリア先生のセルフトレーニング・スクリプト
ブログ『医療英語の森へ』を発信する医薬通訳翻訳ゼミナールでは、独学では物足りない、不安だといった方のために、医療通訳・医療英語のオンライン講座をおこなっています。ご希望の方は当ゼミナール・ウェブサイトのお問い合わせページから、またはメールでご連絡ください。

最近の投稿

  • モノクロール抗体、新型コロナウィルス感染症治療への道が開けるのか
  • 新型コロナウイルス禍を診断と防疫の2つに分けて考える
  • ダイヤモンド・プリンセス内情告発の岩田教授、まずは著書の感染症本を読んでみよう
  • 新型コロナウイルス関連の英単語ふたたび
  • WHO、新型コロナウイルスによる疾患をコビッド19/COVID-19と命名
  • 新型コロナウイルス感染についての英語の質問・問診例をみる — 米国CDCの資料から
  • 無症状患者って英語でなんていう — コロナウィルス肺炎の報道からまなぶ
  • 医療通訳技能検定一次試験の問題構成に大きな変化、検定ウェブサイトをチェックしよう

ABOUT
「医療英語の森へ」では、外国人患者が日本人と同等の医療サービスをうけることができるための医療通訳のネットワークをひろげていくことをめざしています。医療英語・医療通訳をまなんでいるかたに、学習法やリサーチの方法、有益な情報・知識を共有するとともに、英語そのものの見直しをしたいという方のための情報も共有し、医療通訳ネットワークをひろげていきます。


運営責任者
小澤未来也。医薬通訳翻訳ゼミナール主宰。医療通訳1級。元医療通訳技能検定試験委員・運営委員。
都内クリニックで医療通訳のほか、英語版ウェブサイト・問診票・同意書などの英訳を担当する。医療分野に従事するまえは、外資系通信社の金融市場アナリストとして、英文での記事作成・配信をになう。イギリス人記者の英文記事校正を日本人でははじめて局内で担当した。

follow us in feedly

カテゴリー

  • English 101 (13)
  • エッセイ (42)
  • 医療英単語 (115)
  • 医療通訳 (115)
  • 情報ソースはなるべく共有したい (27)
  • 英語 (15)

接頭辞・接尾辞・連結形 — INDEX

医療英語の森へで紹介した語の構成要素(接頭辞・接尾辞・連結形)をこちらにまとめてアクセスしやすくしました。ご利用ください。なお、JとWではじまる語の要素は紹介していません。

Aの1 Aの2
B
Cの1 Cの2
D
E
F
G
H
I
K
L
M
N
O
Pの1 Pの2
QとR
S
T
U
V
XとYとZ

ご質問があれば、気軽に問い合わせページからご質問ください。

Copyright © 医療英語の森へ All Rights Reserved.