消化器系(the digestive system)については、おぼえることがたくさんあります。その一方で、問題がつくりやすいので、試験ではしばしばとりあげられます。きちんと、じぶんで消化器系の知識を整理しておぼえておきましょう。
整理をするポイントとしてすすめているのが、たてにおぼえて、よこにひろげていくということです。「たて」とは、当ブログでしばしばとりあげている流れのことです。消化器系の場合、消化管(the gastrointestinal tract/the digestive tract/GI tract/gut/alimentary canal)を消化という機能のひとつの流れとしてとらえ、まずは位置(順番)をおぼえましょう。口からはじまり、食道、胃、小腸、大腸をつうじて、肛門へといたるその流れをおさえるのです。これがたてにおぼえるということです。
つづいて、それぞれの器官でなにがおこるのか、おぼえていきましょう。たとえば、口では、どういった消化活動がおこなわれているのか、どういった消化液(digestive juice)が分泌されるのか、こういった知識を整理していきましょう。消化管をかたちづくるそれぞれの器官についてもこうして、知識を整理してひろげていくのです。これがよこにひろげるということです。
ところで、消化器系は、消化管だけでなりたっているわけではありません。いわゆる肝胆膵といわれる肝臓・胆嚢・膵臓といった付属器官(accessory organs of digestion)も、とてもたいせつです。問題としても、よくとりあげられます。しっかりおさえておきましょう。
| 消化管 | the gastrointestinal tract/the digestive tract/GI tract/gut/alimentary canal | |
|---|---|---|
| 口・口腔 | くち・こうくう | mouth, oral cavity/buccal cavity |
| 食道 | しょくどう | esophagus (英oesophagus)/food pipe/gullet |
| 胃 | い | stomach |
| 小腸 | しょうちょう | small intestine/small bowel |
| 十二指腸 | じゅうにしちょう | duodenum |
| 空腸 | くうちょう | jejunum |
| 回腸 | かいちょう | ileum |
| 大腸 | だいちょう | large intestine/large bowel/colon |
| 盲腸 | もうちょう | cecum |
| 上行結腸 | じょうこうけっちょう | ascending colon |
| 横行結腸 | おうこうけっちょう | transverse colon |
| 下行結腸 | かこうけっちょう | descending colon |
| S状結腸 | えすじょうけっちょう | sigmoid colon |
| 直腸 | ちょくちょう | rectum |
| 肛門管 | こうもんかん | anal canal |
| 肛門 | こうもん | anus |
| 肝臓 | かんぞう | liver |
| 膵臓 | すいぞう | pancreas |
| 胆嚢 | たんのう | gallbladder/gall bladder/biliary vesicle/cholecyst |
【参考資料】