病名とか症状って、可算名詞、それとも不可算名詞? (2)

東京オリンピックが近づくなか、医療通訳による訪日外国人サポートへの関心が高まっています。ブログ『医療英語の森へ』を発信する医薬通訳翻訳ゼミナールは、独学では物足りない、不安だといった方のために、医療通訳・医療英語のオンライン講座もおこなっています。ご希望の方は当ゼミナール・ウェブサイトのお問い合わせページから、またはメールでご連絡ください。

さて、前回は不可算名詞の例をみてみました。今回はBBCのLearning Engishを参考にしながら可算名詞と不可算名詞の探求を進めましょう。

こちらのウェブページでは、フランスの視聴者からの「information, administration, management, diseaseの複数形について教えてほしい」とのリクエストに答えています。病名は出てきていませんが、ずばりdiseaseがでていますね。こちらの関心に近づいています。

「いくつかの名詞には一般的なことと個別的なことについてそれぞれ不可算的用法と可算的用法がある」といっています。不可算と可算というのは、単語ごとにきれいに分けられないという学習者にとっては気が重くなることを言っていますね。そして、diseaseは、timeやexperienceとともに、こういった名詞の好例だともいっています。

なお、不可算名詞の例としては以下のものが挙げられています。
information, administration(政権・行政体、経営陣を除く), management, advice, accommodation
(複数性を示すにはsome/any/noを使うとあります。)
Diseaseの可算・不可算の用法については以下のように例を挙げて説明しています。

  1. 不可算: The rapid spread of disease in this area was ascribed to poor sanitation.
  2. 可算: Tuberculosis and scarlet fever were both common in the Nineteenth Century, but these diseases have largely died out now.
  3. 可算: vCJD, a progressive fatal disease of the central nervous system, also known as mad-cow disease, has now claimed its 100th victim in Britain.

be ascribed to …: …が原因とされている。
common: 形容詞. 一般的な、よくある、共通の
Tuberculosis: 名詞. 結核
scarlet fever: 名詞. 猩紅熱(小児に多い発疹性の溶連菌感染症、抗生物質で容易に治療可能)
largely: 副詞. おおむね、大体は
die out: なくなる、絶滅する
vCJD: 名詞. variant Creutzfeldt-Jakob disease(異型クロイツフェルト・ヤコブ病)
claim: 動詞.(人の命)を奪う(病気や事故などの文脈で)

BBCに楯突くなんて大胆な真似をするのもなんですが、この不可算の例はあまりいい例とは思いません。「どの病気」でもこの地域の不衛生な状態を考えたら「あっという間に広がった」だろうという感覚があれば一般的な病気としての認識でこの文章になるでしょう。ですが、例えば、ある具体的な病気たとえばエボラ出血熱の話をしていて「あの病気」が「あっという間に広がった」のは不衛生な状態のせいだろうと言いたければ、”The rapid spread of the disease…”となり、それはエボラ出血熱という”a disease”を受けた”the disease”になったと考えるからです。

BBCの例にいくつかの病名が出てきていますが、次回はさらに具体的な病名についての扱いをみていきましょう。