頭痛(headache)のレッドフラッグについて先日ふれましたが、胸痛はそれ自体がそもそも心血管疾患をうたがわせるレッドフラッグです。ですので、胸痛(chest pain)で患者が来た場合、医師はそれが命の危険がある・命をおびやかす(life threatening)心血管疾患によるものとどうか、徹底的にしらべます。
「胸痛の原因となる疾患とは」であげたとおり、胸痛の原因となるのは、心血管疾患(cardiovascular diseases)だけではありません。呼吸系疾患(respiratory diseases)や、消化器系疾患(gastrointestinal diseases)、筋骨格系疾患(musculoskeletal disorders)、精神疾患(mental disorders)といった可能性があります。問診・診察・検査を通じて鑑別していくのです。
ここで、紹介されているOLD CARTはOLD CARTSともいい、以下のものから構成されています。資料によって、Aがちがっていたり、Rがちがっていたり、また2つあげているものもあります。こういったポイントについて問診をして、鑑別をすすめるのです。ちなみに、英語はこういった頭文字をつかった記憶法(mnemonic)がとても好きですが、医療の世界にもとてもおおいですので、これから徐々に紹介していきたいとおもいます。
問診 OLD CARTS/OLD CART
| 英語 | 日本語 | |
|---|---|---|
| O | onset | 発症 | 
| L | location | 部位 | 
| D | duration | 時間・ながさ | 
| C | characteristics | 性状 | 
| A | aggravating factors | 増悪因子 | 
| A | associated symptoms | 随伴症状 | 
| R | relieving factors | 緩和因子 | 
| R | radiation | 放散 | 
| T | treatment | 治療(歴) | 
| S | severity | 重度・激しさ | 
想定質問
| 英語 | 日本語 | 
|---|---|
| When did the pain first start? | いつ痛みだしましたか | 
| Where is the pain? | 痛いのはどこですか | 
| How long does it last? | 痛みはどのくらいつづきますか | 
| Would you describe the pain? | どのようないたみですか | 
| Do you have any other symptoms? | ほかになにか症状はありますか | 
| Does the pain travel anywhere else? | 痛いか所がほかにうつったりしませんか | 
| Are you currenly on any medication? | いま、なにか薬はつかっていますか | 
これ以外にも、問診で聞きだすポイントとしては以下のものがあるでしょう。
問診2
| 英語 | 日本語 | 
|---|---|
| age | 年齢 | 
| smoking | 喫煙(歴) | 
| diabetes | 糖尿病(既往歴) | 
| cholesterol | コレステロール | 
| hypertension | 高血圧 | 
| obesity | 肥満 | 
| metabolic syndrome | メタボリックシンドローム | 
| inactivity | 活動的でないこと | 
| unhealthy diet | 不健康な食事 | 
| family history | 家族歴 | 
想定質問
| 英語 | 日本語 | 
|---|---|
| Do you smoke? | タバコは吸いますか | 
| Are you diabetic? | 糖尿病ですか | 
| Have you ever been told that your blood pressure was high? | いままでに血圧が高いといわれたことはありますか | 
| Are you physically active? | からだをよくうごかしたりしますか | 
| How’s your diet? | どのような食事をしていますか | 
| Does anyone else in your family have this condition? | 家族でおなじ症状のひとはいますか | 
身体検査 physical examination
問診につづいて、まずは非侵襲的なテクニックをつかい、からだをしらべていきます。動画であげられているおもなポイントです。医師はこういったポイントに注目しながら診察をすすめていきます。
| 英語 | 日本語 | 
|---|---|
| inspection 視診 | |
| sweating profusely | 汗をたくさんかいている | 
| breathing rapidly | 息があらい | 
| looking anxious | 不安そうにみえる | 
| using accessory muscles to breathe | 補助筋をつかって呼吸している | 
| chest retractions | 陥没呼吸 | 
| auscultation 聴診 | |
| an abnormal heart sounds | 異常な心音 | 
| 心雑音 | heart murmur | 
| any abnormal breath sounds | 異常な呼吸音 | 
| palpitation 触診 | |
| pulses | 脈拍 | 
| calf tenderness | ふくらはぎの圧痛 | 
| edema | むくみ、浮腫 | 
検査 Tests
検査は心電図と血液検査、そして胸部X線がおもなものです。動画では、心電図がもっとも重要なものと説明されています。必要に応じて、心エコーechocardiographyをおこなったりします。
| 英語 | 日本語 | 
|---|---|
| ECG/EKG, electrocardiogram | 心電図 | 
| cardiac marker | 心疾患マーカー | 
| CK-MB1 | (心疾患マーカー)クレアチンキナーゼ心筋型・組織 | 
| CK-MB2 | (心疾患マーカー)クレアチンキナーゼ心筋型・血しょう | 
| troponin T | (心疾患マーカー)トロポニンT | 
| troponin I | (心疾患マーカー)トロポニンI | 
| chest X-ray | 胸部X線 | 
急患への取り組み、男女差など
胸痛の急患については、すばやい対応が必要ということで、病院がどのように努力をしているのかというレポートがあります。2年半ほど前のものなので、いまとなっては最新とはいえないまでも、興味深いものです。
残念ながら字幕は自動生成なので正確ではありません。ただ、YouTubeのページには、トランスクリプトがあります。トランスクリプトがみたければ、動画の下の「もっとみる」をクリックします。
こちらの動画は、胸痛(狭心症)における男女のちがいについてふれて参考になります。残念ながら、トランスクリプトはありません。
参考資料
American Heart Association
Chest pain – Red flag symptoms on GPonline