語の要素をつかった医療英単語へのアプローチ

まずは、医療英語とは関係ないところから話をはじめます。8月1日に米俳優のサム・シェパードという方がなくなったとのニュースがながれました。日本では、工藤夕貴のハリウッド進出作として宣伝された『ヒマラヤ杉に降る雪』という映画で、主人公の父親役として出演したことが一番しられているかもしれません。もちろん、映画ファンであれば、俳優だけでなく、脚本家としてもひろく活躍していたことをしっているでしょう。

さて、サム・シェパード氏がなくなったことをなぜ取りあげるのかというと、彼の死因が訃報のなかで、こうかかれていたからです。

“Sam Shepard has died from complications related to amyotrophic lateral sclerosis (ALS), known as Lou Gehrig’s disease”

サム・シェパード氏は、筋萎縮性側索硬化症、いわゆるALSに関連した合併症でなくなったということなんです。このALSは日本国内では指定難病になっています。有病率(prevalence)が10万人あたり2〜7人という、まれな疾患なのですが、2014年にアイス・バケット・チャレンジがはやったことで、しっている方もふえたとおもいます。

このALSの「筋萎縮性」を意味する「A」は、記事にもあるとおり、amyotrophicの頭文字です。医療分野では、こういった頭文字を組みあわせた頭字語(acronym)を多用します。さて、この「amyotrophic」ですが、語の要素に頭をなれさせるためにはとてもいい単語だとおもいます。では、実際に「amyotrophic」をつかって、語の要素にアプローチしましょう。

まずは「amyotrophic」を語の要素に分解してみましょう。はじめてだと、どこでわければいいかむつかしいかもしれませんが、「amyotrophic」は「a」と「myo」、「troph」「ic」の4つの語の要素でできています。それでは、当ブログの『接頭辞・接尾辞・連結形』を参考にしながら、それぞれをみていきましょう。

a」はギリシャ語由来の語の要素で、「非・無」を意味します。うしろにくるものが「ない」ことを意味するんですね。たとえば、「症状の」という意味のsymptomaticという形容詞につけて、asymptomaticとすると「無症候性」「症状がでていない」(形容詞)となります(症状と徴候はちがうので、正確には無症状性と訳すべきだったのでしょうけど、「無症候性」と訳されている単語がほとんどとみられます)。「無症候性血尿」(asymptomatic hematuria)などがあります。

my」はギリシャ語由来の連結形で、「筋肉」をあらわす語の要素です。心筋梗塞 myocardial infarctionの「心筋」にあたるmyocardial(形容詞)でみたことがある方もおおいとおもいます。「髄・脊髄・骨髄」を意味する「myel」など、似たような語の要素がおおいので注意しましょう。

troph」は「栄養・発育」を意味する語の要素です。筋ジストロフィーのジストロフィーはdystrophyで、やはりこの「troph」がつかわれていて、「不全」などをあらわす「dys」とあわさり、単語をつくっています。「変化」とか「(ホルモンなどが)影響をあたえる」をあらわす「trop」と混同しないように気をつけましょう。

ic」についてはこまかい説明は不要でしょう。「…のような」「…の性質をもつ」といった形容詞をつくる語の要素(接尾辞)です。医療以外の一般英語のなかで、なんどもみたことがあるとおもいます。

このように、英単語は語の要素に分解することができます。とくに医療英語の分野では、合理的に語の要素が組みあわされて単語がつくられているものがすくなくありません。語の要素を意識的につかうと、ボキャブラリーを効果的にふやすことができるでしょう。ただし、以前にもかきましたが語の要素をかたっぱしからおぼえようとすると、とてもたいへんです。まずは、自分のまなんだ医療英単語をならべてみて、共通項となる語の要素があるかみてみましょう。そして、その語の要素をしらべてみるのです。そうすることで、語の要素がだんだんと身についていくでしょう。

最後に、サム・シェパード氏と共演した俳優のマシュー・マコノヒーが訃報をきいたときのインタビューを紹介します。このインタビューは、とても短いですが、おもしろい表現がいくつかでてきます。なお、マシュー・マコノヒー氏はとてもクセのあるはなし方をするので、聞きとるのはむつかしいという方もいるでしょう。

英語 日本語
the passing of… …の死去、逝去 死ぬを婉曲にあらわすpass awayとともに婉曲表現としておぼえましょう
from what? なんでだ 日本語で「なぜ」「なんで」という表現は「why」であらわしたくなりますがおおくの場合、「how」の方が適切です。ここでは「die from」から「from what」ときいています
move on 死ぬ、なくなる 「死後の世界へいく」という意味でこういう表現がさらっとでてきています。ある意味とても宗教的な表現です
see you in the next one あの世であおう 日本人にとっても理解できる表現ではありますが、宗教観がにじみでた表現です

【参考資料】