胸痛そのものがレッドフラッグ

頭痛(headache)のレッドフラッグについて先日ふれましたが、胸痛はそれ自体がそもそも心血管疾患をうたがわせるレッドフラッグです。ですので、胸痛(chest pain)で患者が来た場合、医師はそれが命の危険がある・命をおびやかす(life threatening)心血管疾患によるものとどうか、徹底的にしらべます。

胸痛の原因となる疾患とは」であげたとおり、胸痛の原因となるのは、心血管疾患(cardiovascular diseases)だけではありません。呼吸系疾患(respiratory diseases)や、消化器系疾患(gastrointestinal diseases)、筋骨格系疾患(musculoskeletal disorders)、精神疾患(mental disorders)といった可能性があります。問診・診察・検査を通じて鑑別していくのです。

ここで、紹介されているOLD CARTはOLD CARTSともいい、以下のものから構成されています。資料によって、Aがちがっていたり、Rがちがっていたり、また2つあげているものもあります。こういったポイントについて問診をして、鑑別をすすめるのです。ちなみに、英語はこういった頭文字をつかった記憶法(mnemonic)がとても好きですが、医療の世界にもとてもおおいですので、これから徐々に紹介していきたいとおもいます。

問診 OLD CARTS/OLD CART

英語 日本語
O onset 発症
L location 部位
D duration 時間・ながさ
C characteristics 性状
A aggravating factors 増悪因子
A associated symptoms 随伴症状
R relieving factors 緩和因子
R radiation 放散
T treatment 治療(歴)
S severity 重度・激しさ

想定質問

英語 日本語
When did the pain first start? いつ痛みだしましたか
Where is the pain? 痛いのはどこですか
How long does it last? 痛みはどのくらいつづきますか
Would you describe the pain? どのようないたみですか
Do you have any other symptoms? ほかになにか症状はありますか
Does the pain travel anywhere else? 痛いか所がほかにうつったりしませんか
Are you currenly on any medication? いま、なにか薬はつかっていますか

これ以外にも、問診で聞きだすポイントとしては以下のものがあるでしょう。

問診2

英語 日本語
age 年齢
smoking 喫煙(歴)
diabetes 糖尿病(既往歴)
cholesterol コレステロール
hypertension 高血圧
obesity 肥満
metabolic syndrome メタボリックシンドローム
inactivity 活動的でないこと
unhealthy diet 不健康な食事
family history 家族歴

想定質問

英語 日本語
Do you smoke? タバコは吸いますか
Are you diabetic? 糖尿病ですか
Have you ever been told that your blood pressure was high? いままでに血圧が高いといわれたことはありますか
Are you physically active? からだをよくうごかしたりしますか
How’s your diet? どのような食事をしていますか
Does anyone else in your family have this condition? 家族でおなじ症状のひとはいますか

身体検査 physical examination

問診につづいて、まずは非侵襲的なテクニックをつかい、からだをしらべていきます。動画であげられているおもなポイントです。医師はこういったポイントに注目しながら診察をすすめていきます。

英語 日本語
inspection 視診
sweating profusely 汗をたくさんかいている
breathing rapidly 息があらい
looking anxious 不安そうにみえる
using accessory muscles to breathe 補助筋をつかって呼吸している
chest retractions 陥没呼吸
auscultation 聴診
an abnormal heart sounds 異常な心音
心雑音 heart murmur
any abnormal breath sounds 異常な呼吸音
palpitation 触診
pulses 脈拍
calf tenderness ふくらはぎの圧痛
edema むくみ、浮腫

検査 Tests

検査は心電図と血液検査、そして胸部X線がおもなものです。動画では、心電図がもっとも重要なものと説明されています。必要に応じて、心エコーechocardiographyをおこなったりします。

英語 日本語
ECG/EKG, electrocardiogram 心電図
cardiac marker 心疾患マーカー
CK-MB1 (心疾患マーカー)クレアチンキナーゼ心筋型・組織
CK-MB2 (心疾患マーカー)クレアチンキナーゼ心筋型・血しょう
troponin T (心疾患マーカー)トロポニンT
troponin I (心疾患マーカー)トロポニンI
chest X-ray 胸部X線

急患への取り組み、男女差など

胸痛の急患については、すばやい対応が必要ということで、病院がどのように努力をしているのかというレポートがあります。2年半ほど前のものなので、いまとなっては最新とはいえないまでも、興味深いものです。

残念ながら字幕は自動生成なので正確ではありません。ただ、YouTubeのページには、トランスクリプトがあります。トランスクリプトがみたければ、動画の下の「もっとみる」をクリックします。

こちらの動画は、胸痛(狭心症)における男女のちがいについてふれて参考になります。残念ながら、トランスクリプトはありません。

参考資料

American Heart Association
Chest pain – Red flag symptoms on GPonline

頭痛についての危険信号・レッドフラッグ

頭痛や胸痛、腹痛といったよくある症状で患者が来院すると、医師はその症状が危険信号(red flag/warning sigh)をともなうものであるかどうかを確認します。問診や身体検査は、こういった危険信号があるのかどうかを確認するためにすすめられます。

動画をみながら、どのようなred flagが頭痛の場合はあるのか確認しましょう。

いくつかのレッドフラッグについて整理しました。それぞれ、問診の想定質問をあげてみました。想定質問を自分でもつくってみましょう。

感染症をうたがう

発熱や、首のコリ、からだ・関節のいたみをともなう頭痛については、髄膜炎などの感染症をうたがいます。
想定質問:
      Do you have any other symptoms?
      (ほかになにか症状はありますか)
      Do you have a fever?
      (熱はありますか)

英語 日本語
headache with fever 発熱をともなう頭痛
stiffness of the neck 首のコリ、首の緊張
nuchal rigidity 項部硬直(こうぶこうちょく)
joint ache 関節痛
infection such as meningitis 髄膜炎などの感染症

脳神経系の疾患をかんがえる

片側だけに麻痺や運動障害がみられる場合や、言語障害や視覚障害については脳神経系の疾患の可能性をかんがえます。
想定質問:
      Do you have numbness or tingling in any parts of your body?
      (からだのどこかがしびれたりとか、麻痺しているとかいったことはないですか)

英語 日本語
numbness on one side of the body 片半身麻痺
weakness on one side of the body 片側に力がはいらない
difficulty with speech はなしづらい
difficulty understanding what is being said to the patient 何をいわれているのかよくわからない
difficulty in vision/diffculty in eyesight みえづらい、視覚障害
neurological complication 脳神経系合併症
stroke 脳卒中
brain tumor 脳腫瘍

発症時の行動から脳血管障害の可能性をさぐる

発症時に運動など血圧が上昇するような行為をしていると、脳内出血をおこしている可能性をかんがえます。
想定質問:
      What were you doing when the headache came on?
      (頭痛がしはじめたときには、なにをしていましたか)

英語 日本語
onset with coughing 咳をしていて発症
onset with straining いきんでいて発症
onset with exercise 運動をしていて発症
onset with sexual activity 性行為中に発症
sudden onset of headache 突然の頭の痛み(の発症)
bleed into the brain 脳内出血
hemorrhagic stroke 出血性脳卒中
ruptured aneurysm 動脈瘤破裂
brain tumor in the back of the head that interferes with the pathways of the cerebrospinal fluid 脳脊髄液の通路に干渉する後頭部の脳腫瘍
thunderclap headache 頭をぶん殴られたような頭痛
subarachnoid hemorrhage くも膜下出血

患者が50歳を超えている

患者が50歳を超えている場合は、からだにさまざまな問題がおきている可能性があるので、気をつけます。

英語 日本語
headache after age 50 50歳以降の頭痛
brain tumor 脳腫瘍
inflammations of the arteries 動脈の炎症
giant cell arteritis, GCA 巨細胞性動脈炎
temporal arteritis, TA 側頭動脈炎
jaw pain あごの痛み
tenderness of the scalp 過敏な頭皮
vision problems 視覚障害
brain tumor as metastasis from other tumors 他の腫瘍が転移した脳腫瘍

頭痛のパターンがかわった場合

慢性的に頭痛をかかえている患者の場合、いままでと頭痛の痛み方がかわったりしたばあいは気をつけます。
想定質問:
      Is this headache any different from before?
      (今回の頭痛はいままでのと、なにかちがいますか)

英語 日本語
change in the pattern of headaches 頭痛のパターンの変化
a longstanding history of headaches 長期にわたる頭痛の既往歴
a different quality to the pain 痛みの質(種類、あり方)がちがう
a different location (痛む)場所がちがう

参考資料

※参考資料にもとづいて医療英語・医療通訳の勉強のためにつくられた資料です。実際の治療や、検査のために、つくられた資料ではありません。病気・疾患になやまれたばあい、きちんと病院で治療をうけてください。

腰痛について関連用語をおぼえよう

7月の医療通訳実践トレーニングは「腰痛」がテーマでした。腰痛は、おおくの場合が、筋肉の障害が原因となっているそうです。もっとも、重篤な疾患が原因となっている可能性もありますので、診察では、発症したタイミングや、急性か慢性かという点などをしらべて、鑑別診断をおこないます。非特異的腰痛か特異的腰痛かの判断が重要になります。非特異的腰痛の説明については、東大病院の説明がわかりやすいです。理学的所見も大事になります。理学的診察の流れについては「検査の指示表現を小児整形外科でまなぼう」を参考にしましょう。

ひとつ、英語と日本語の感覚のちがいをあらわす好例がありますので、ここでふれておきます。間欠性跛行ということばが下の単語集にでていますが、これは英語でintermittent claudicationといいいます。間欠性跛行とは「一定の距離を歩くと両足全体にしびれや脱力、感覚の低下がみられ、すこし休むことでまた歩ける」(保健同人社「家庭の医学」)ようになる症状です。この症状について、「跛行」ということばをつかっているように、日本語では歩行の状態に着目しています。一方、英語のclaudicationということばをしらべると、痛みに着目したことばだということがわかります。このように、おなじ病状について、ちがうところに着目していくということが英語と日本語の病名や症状名については、しばしばありますので注意しましょう。

なお、腰痛については、Spine-healthというすぐれた米系ウェブサイトがありますのでぜひ参考にしましょう。

外傷性 traumatic

日本語 英語 Lay Terms
横突起骨折 transverse process fracture
椎体破裂骨折 burst fracture
椎体圧迫骨折 compression fracture
腰部打撲 lumbar contusion bruise on the lower back
腰部ねんざ lumbar strain pulled back muscle

非外傷性 non-traumatic 下肢症状なし no lower-limb symptom 非特異的 non-specific

日本語 英語 Lay Terms
筋筋膜性腰痛 myofascial lumbago
急性腰痛症 acute lower back pain

非外傷性 non-traumatic 下肢症状なし no lower-limb symptom 特異的 specific

日本語 英語 Lay Terms
変形性脊椎症 spondylosis deformans
分離症 spondylolysis
骨粗鬆症 osteoporosis
脊椎腫瘍 spinal tumor
脊髄腫瘍 spinal cord tumor
脊椎カリエス spinal caries
脊柱靭帯骨化 spinal ligament ossification
強直性脊椎炎 ankylosing spondylitis, AS
心因性腰痛 psychogenic lower back pain

非外傷性 non-traumatic 下肢症状なし no lower-limb symptom 非腰椎 non-spine-related

日本語 英語 Lay Terms
子宮内膜症 endometriosis
下部消化管癌 lower digestive tract cancer
股関節疾患 hip joint disorders
仙腸関節疾患 SI (sacroiliac) joint dysfunction

非外傷性 non-traumatic 下肢症状あり lower-limb symptom

日本語 英語 Lay Terms
椎間板ヘルニア spinal disc herniation slipped disc
脊柱管狭窄症 spinal stenosis an abnormal narrowing of the spinal canal
分離すべり症 spondylolisthesis
変性すべり症 degenerative spondylolisthesis
脊椎腫瘍 spinal tumor
脊髄腫瘍 spinal cord tumor

非外傷性 non-traumatic 安静時激痛あり severe pain at rest 特異的 specific

日本語 英語 Lay Terms
化膿性脊椎炎 pyogenic spondylitis
転移性脊椎腫瘍 metastatic spinal tumor

非外傷性 non-traumatic 安静時激痛あり severe pain at rest 非腰椎 non-spine-related

日本語 英語 Lay Terms
腹部大動脈瘤解離 abdominal aortic dissection
尿路結石 urolith, urinary calculus
急性腎盂腎炎 acute pyelonephritis
急性膵炎 acute pancreatitis

腰痛関連用語(問診確認項目など)

日本語 英語 Lay Terms
誘因 trigger
安静時痛 pain at rest
下肢の痛み pain in the lower limbs
しびれ numbness
間欠性跛行 intermittent claudication
排尿障害 difficulty urinating
排便障害 trouble with bowel movements
月経 menstruation
ステロイドの使用歴 history of steroid use
理学的所見 physical finding
殿筋 gluteus
下肢筋 lower-limb muscles
叩打痛(こうだつう) pain to percussion, tenderness to percussion
圧痛 tenderness

参考資料

※参考資料にもとづいて医療英語・医療通訳の勉強のためにつくられた資料です。実際の治療や、検査のために、つくられた資料ではありません。病気・疾患になやまれたばあい、きちんと病院で治療をうけてください。

おなかを分割して腹痛の原因をさぐる

9分割と4分割がある

おなか(腹部)は分割して、構造や機能を理解します。分割方法には、9分割と4分割があり、9分割は解剖学研究に、4分割は痛みなどの症状や異常の場所を特定するのによくつかわれます。ただ、欧米では4分割をひろくつかわれているようですが、国内では痛みや異常の場所の特定にも9分割がつかわれているようですので、ここでは9分割で臓器のおおよその位置をとらえましょう。

念のため、4分割にふれておくと、向かって左上が「右上腹部」(the right upper quadrant,RUQ)、右上が「左上腹部」(the left upper quadrant、LUQ)、左下が「右下腹部」(the right lower quadrant、RLQ)、そして右下が「左下腹部」(the lower left quadrant、LLQ)となっています。左右が逆になっているのは、観察する側ではなく、観察されている体からみて左右が決まるからです。

9分割の名称

9分割は画像のとおりとなっています。

RHR: 右季肋部(みぎきろくぶ)、the right hypochondriac region
EGR: 心窩部、the epigastric region
LHR 左季肋部、the left hypochondriac region
RLR: 右側腹部、the right lumbar region
UR: 臍部(さいぶ)、the umbilical region
LLR: 左側腹部、the left lumbar region
RIR: 右下腹部、the right iliac (inguinal) region
HGR: 下腹部、the hypogastric region
LIR: 左下腹部、the left iliac (inguinal) region

部位ごとにほぼ位置する臓器

臓器の位置はおおよそであって、はっきりと腹部上からわけられるわけではない。

EGR:

日本語 英語
食道 gullet、esophagus
stomach
十二指腸 duodenum
心臓 heart
膵臓 pancreas
肝臓 liver
胆道 biliary tract

RHR:

日本語 英語
肝臓 liver
胆道 biliary tract
stomach
十二指腸 duodenum
右腎臓 right kidney
膵臓 pancreas

LHR:

日本語 英語
膵臓 pancreas
stomach
脾臓 spleen
左腎臓 left kidney

UR:

日本語 英語
intestines
腹部大動脈 abdominal aorta
stomach

RLR:

日本語 英語
右腎臓 right kidney
尿管 ureter

LLR:

日本語 英語
左腎臓 left kidney
尿管 ureter

HGR:

日本語 英語
膀胱 bladder
子宮 womb、uterus
子宮付属器 uterine appendage
前立腺 prostate

RIR:

日本語 英語
虫垂 appendix
大腸 large intestine、colon
尿管 ureter
卵巣 ovary

LIR:

日本語 英語
大腸 large intestine、colon
尿管 ureter
卵巣 ovary

※臓器の前には基本的に定冠詞がつく。

東京オリンピックが近づくなか、医療通訳による訪日外国人サポートへの関心が高まっています。ブログ『医療英語の森へ』を発信する医薬通訳翻訳ゼミナールは、独学では物足りない、不安だといった方のために、医療通訳・医療英語のオンライン講座もおこなっています。ご希望の方は当ゼミナール・ウェブサイトのお問い合わせページから、またはメールでご連絡ください。

鑑別診断についての動画をみる(初級編もなくいきなり上級編)

鑑別診断(differential diagnosis)のことをしりたくて、YouTubeをさがしていたら、興味ぶかい動画がみつかりました。紹介する前に、鑑別診断とはなにかということについてちょっとふれます。

鑑別診断とは

鑑別診断とは「医学大辞典 第2版」(医学書院)によると「ある症候(signs and symptoms)の原因となっている疾患を、類似した他の疾患と鑑別すること。具体的には、症状(symptoms)や検査結果(exam and test results)など患者から得られた全ての臨床情報(clinical information)をもとにして、そのような症状を示す可能性のある疾患のなかで、一番よく一致する疾患を鑑別する作業をいう」となっています。

たとえば、腹痛(abdominal pain)を例にかんがえてみましょう。「腹痛について勉強しよう」のところで腹痛の原因となる疾患をあげましたが、腹痛といっても、その原因となる疾患はいろいろなものがありますよね。医師は腹痛患者について痛みの部位や状態、検査結果(これらを臨床情報といいます)などをみながら、「一番よく一致する疾患を鑑別する」のです。

鑑別診断の重要な部分をしめている除外診断(diagnosis of exclusion、Weblio辞書などでは”diagnosis by exclusion”とでてくるが”DOE”と略されるように”of”をつかう)のことをかんがえると、わかりやすいかとおもいます。除外診断の除外とは、いろいろな疾患の可能性をひとつひとつ消去法手的に取り除いていくいくということです。医師は腹痛をうったえる患者がきたら、腹痛の可能性のある疾患のリストを頭のなかで思いえがきます、そして、診察のなかでえた情報(臨床情報)をもとに、そのリストの疾患をひとつひとつ除外していくのです。そうやって、最終的な診断にいたるというわけです。

医療通訳は診察のながれをよむために

そもそも、なんで鑑別診断のことをしらべようかとしたかというと、以前、「会話の流れを予想する 予想にとらわれない」のなかでふれたように、医療通訳は診察のながれを理解することがとても大事です。そのためには、医師がつねにおこなっている鑑別診断について、さらにしることが必要だとかんがえたからです。

さて、ご紹介する動画は鑑別診断のことについて、かなり深く突っ込んでいます。スタンフォード大学のEric Strongという先生が解説をしています。かなり長いですし、簡単ではありません。上級編といっていいでしょう。字幕はついていますが、自動生成されたもののようで、かなり間違いがありますので、頼ることはできません。鑑別診断のことをしらべていた、そもそもの動機からかんがえると、やや上級過ぎる感じもしますが、とても興味ぶかく、くり返しみて、勉強したくなる動画です。