テキスト『医療通訳』の『人体器官図』の10ページ目で取りあげられている泌尿器系の各器官・部位について今回は単語集を「自分のもの」にしていきます。まなんでいくうえでの優先順位は今までとおなじです。図のなかで太字表記されている部位を中心にまずはおぼえていくようにしましょう。
人体図11ページの下図は、ややくわしい腎臓の内側の図で、尿をつくるための血液ろ過をになっている部位をあらわしています。ここまでのくわしい知識が医療通訳のスタート地点に立つために必要かとかんがえると、首をかしげてしまうというのが正直な気持ちです。ただし、医療通訳技能試験では、ほぼこの図そのままを問う出題が以前ありました。受験をめざす方は油断できませんね。
当ブログでは何度もふれてきましたが「ホメオスタシス」という考えが人間の生命活動、そして病気ということを理解するうえでとても大切です。「泌尿器系の基本の基本」でもおつたえしましたが、泌尿器系は尿の生成というかたちで、ホメオスタシスを下支えしています。泌尿器系をまなぶと同時に、ホメオスタシスについてもしっかりおさえましょう。
オリジナルの単語集を確認
まずは、テキスト『医療通訳』の『単語集』にのっているままに日本語・英語を並べてみました。
日本語 | 英語 |
---|---|
下大静脈 | inferior vena cava |
副腎 | adrenal gland |
腎臓(左) | kidney (left) |
腎臓(右) | kidney (right) |
腎動脈 | renal artery |
腎静脈 | renal vein |
腹(部)大動脈 | abdominal aorta |
尿管 | ureter |
膀胱 | urinary bladder |
尿道 | urethra |
腎盂 | renal pelvis |
皮質 | cortex |
髄質 | medulla |
糸球体 | glomerulus |
遠位尿細管 | distal convoluted tubule |
近位尿細管 | proximal tubule |
集合管 | collecting duct |
ネフロン | nephron |
弓状動脈・静脈 | arcuate artery・arcuate vein |
ボーマン嚢 | Bowman’s capsule |
腎小体 | renal corpuscle |
日本語・一般むけ・専門用語
上のオリジナルをもとに、自分自身の用語集づくりをすすめていきますが、腎臓の右左を別エントリーにせず、「腎臓」という1エントリーだけにすることにしました。「皮質」「髄質」は他の部位との混乱をさけるため、「腎皮質」「腎髄質」としました。泌尿器についての用語集として考えれば、こうした方が適切だと判断したからです。ただし、腎臓をあつかっていることがあきらかな場合には、「皮質」「髄質」とわざわざ「腎」をつけたりしないものです。ことばは文脈によってかわるのだということを意識しておきましょう。
なお、からだの奥にある細かい器官・部位については、医学用語とは別の一般的なことばが発達していることはほぼありません。その点は、泌尿器系もおなじです。
※「自分のもの」にするためのすすめ方については第1回を参照。
日本語 | English(lay term) | English (medicine) |
---|---|---|
下大静脈[かだいじょうみゃく] | inferior vena cava | |
副腎[ふくじん] | adrenal gland, adrenal, suprarenal gland | |
腎臓[じんぞう] | kidney | |
腎動脈[じんどうみゃく] | renal artery | |
腎静脈[じんじょうみゃく] | renal vein | |
腹大動脈[ふくだいどうみゃく]、腹部大動脈[ふくぶだいどうみゃく] | abdominal aorta | |
尿管[にょうかん] | ureter | |
膀胱[ぼうこう] | bladder, urinary bladder | |
尿道[にょうどう] | urethra | |
腎盂[じんう] | renal pelvis | |
腎皮質[じんひしつ] | renal cortex | |
腎髄質[じんずいしつ] | renal medulla | |
糸球体[しきゅうたい] | glomerulus | |
遠位尿細管[えんいにょうさいかん] | distal convoluted tubule, DCT | |
近位尿細管[きんいにょうさいかん] | proximal tubule | |
集合管[しゅうごうかん] | collecting duct, collecting tubule | |
ネフロン[ねふろん] | nephron | |
弓状動脈[きゅうじょうどうみゃく] | arcuate artery (of the kidney) | |
弓状静脈[きゅうじょうじょうみゃく] | arcuate vein | |
ボーマン嚢[ぼーまんのう] | Bowman’s capsule | |
腎小体[じんしょうたい] | renal corpuscle |
例文・語の構成要素・おぼえがき
Example | 語の構成要素 | Note |
---|---|---|
The inferior vena cava drains blood from areas inferior to the diaphragm. | ven(i/o)-: ラ「脈」「静脈」「葉脈」「翅脈」「鉱脈」. | |
The adrenal glands secrete epinephrine and norepinephrine to be released into the blood stream as hormones. | ad-: ラ「方向」「変化」「付加」「完成」「開始」「近似」「単なる強意」. adren(o)-: ラ「副腎」. ren(i/o)-: ラ「腎(臓)」. | |
The kidneys participate in several complex endocrine pathways and produce certain hormones. | nephr(o)-: ギ「腎(臓)」. ren(i/o)-: ラ「腎(臓)」. | 左右一対であることからkidneysと複数形であらわされることも多い. ラテン語由来のren(i/o)-とギリシャ語由来のnephr(o)_の2つの語素は、どちらも広く使われているのが特徴. endocrine pathway: 内分泌経路. |
The right renal artery is longer than the left since the aorta lies to the left of the vertebral column and the vessel must travel a greater distance to reach its target. | ren(i/o)-: ラ「腎(臓)」. | |
Blood supply from the kidneys flows into each renal vein, normally the largest veins entering the inferior vena cava. | ren(i/o)-: ラ「腎(臓)」. | |
Superior to the diaphragm, the aorta is called the thoracic aorta, and inferior to the diaphragm, it is called the abdominal aorta. | abdomin(o)-: ラ「腹」「腹部」. | 血管の名称としては腹大動脈がひろく採用されている一方、疾患名としては腹部大動脈の使用がしばしばみられる. |
The renal pelvis narrows to become the ureter of each kidney. As it passes through the ureter, urine does not passively drain into the bladder but rather is propelled by waves of peristalsis. | ur(i/o)-, urin(o)-, -uria: ラ「尿」「尿道」「排尿」「尿素」. ureter(o)-: ギ「尿管(ureter)」. | peristalsis: 蠕動運動. |
The bladder lies anterior to the uterus in females, posterior to the pubic bone and anterior to the rectum. | ur(i/o)-, urin(o)-, -uria: ラ「尿」「尿道」「排尿」「尿素」. | anterior:(体の)前側に. posterior:(体の)後ろ側に. pubic bone: 恥骨. rectum: 直腸. |
The urethra is the only urologic organ that shows any significant anatomic difference between males and females; all other urine transport structures are identical. | ur(i/o)-, urin(o)-, -uria: ラ「尿」「尿道」「排尿」「尿素」. urethr(o)-: ギ「尿道(urethra)」. | |
As it is formed, urine drains into the calyces of the kidney, which merge to form the funnel-shaped renal pelvis in the hilum of each kidney. | ren(i/o)-: ラ「腎(臓)」. pelv(i/o)-: ラ「骨盤」「骨盤と…の」. | calyces of the kidney: calyxの複数形; renal calyxとは腎杯[じんぱい]. |
A frontal section through the kidney reveals an outer region called the renal cortex and an inner region called the medulla. | ren(i/o)-: ラ「腎(臓)」. cortic(o)-, cort-, cortex: ラ「皮質」. | 皮質: 実質臓器で表層と深層の組織構造が異なる場合、表層部分を皮質とよぶ; 腎臓だけではないことに注意. frontal section: 前頭断、前額断. |
The loops of cortical nephrons do not extend into the renal medulla very far, if at all. Juxtamedullary nephrons have loops that extend variable distances, some very deep into the medulla. | ren(i/o)-: ラ「腎(臓)」. medull(i/o)-: ラ「髄」「髄質」. | 実質臓器で表層と深層の組織構造が異なる場合、深層部分を髄質とよぶ; 腎臓だけではないことに注意. juxtamedullary: (形容詞)傍髄質の. |
The glomerulus is the first part of the nephron, which then continues as a highly specialized tubular structure responsible for creating the final urine composition. | glomerul(o)-: ラ「(腎臓の)糸球体」. | |
Potassium is excreted, both actively and passively, through the renal tubules, especially the distal convoluted tubule and collecting ducts. | ula, -ule: ラ「小さい」. | 尿細管: renal tubule; 近位尿細管と遠位尿細管をひと続きとしたもの. potassium: カリウム. excrete: (動詞)排出する・される. |
A portal system is formed when the blood flows through a second capillary bed surrounding the proximal and distal convoluted tubules and the loop of Henle. | ula, -ule: ラ「小さい」. | 糸球体につづく前半部分の近位曲尿細管[きんいきょくにょうさいかん](proximal convoluted tubule, PCT)と後半部分の近位直尿細管[きんいちょくにょうさいかん](proximal straight tubule, PST)に分かれる. capillary bed: 毛細血管床. loop of Henle: Henle’s loopともいう; ヘンレ係蹄[けいてい]. |
Depending on the body’s fluid status at any given time, the collecting ducts can recover none or almost all of the water reaching them. | ula, -ule: ラ「小さい」. | 尿細管に近い側のcollecting tubuleからcollecting ductへとかわっていく. |
The afferent arterioles service about 1.3 million nephrons in each kidney. | nephr(o)-: ギ「腎(臓)」. | 腎小体1個と尿細管1本をひとまとまりとした腎臓内の組織的単位. afferent arteriole: 輸入細動脈; afferent glomerular arteriole 輸入糸球体細動脈ともいう. |
The interlobar arteries, in turn, branch into arcuate arteries, cortical radiate arteries, and then into afferent arterioles. | テキスト『医療通訳』の人体図では赤い血管. 弓状動脈として代表的だが、足(arcuate artery of the foot)や子宮(arcuate vessels of the uterus)にもあるので注意する. interlobar artery: 葉間動脈. cortical radiate artery: 小葉間動脈. | |
テキスト『医療通訳』の人体図では青い血管. | ||
The glomerulus and Bowman’s capsule together form the renal corpuscle. | ||
After passing through the renal corpuscle, the capillaries form a second arteriole, the efferent arteriole. | ren(i/o)-: ラ「腎(臓)」. | 糸球体と糸球体を包むボーマン嚢からできている. efferent arteriole: 輸出細動脈; efferent glomerular arteriole 輸出糸球体細動脈ともいう. |
※下表は画像データとしてダウンロード可能です。
参考資料
- 医学大辞典(医学書院)
- 医学英和辞典 (研究社)
- 外来医マニュアル(医歯薬出版)
- ビジュアルノート(メディックメディア)
- 「まんが 人体の不思議 」(ちくま新書1256)
- 「これでわかる! 人体解剖パーフェクト事典」(ナツメ社)
- 「カラー図解 人体解剖英単語辞典」(ナツメ社)
- 「しくみが見える体の図鑑」(エクスナレッジ)
- 「トートラ人体の構造と機能」(丸善出版)
- ウィキペディア英語版
- Mayo Clinic
- MSD Manual, a.k.a. Merck Manual
- Johns Hopkins Medicine
- Healthline Media
- WebMD
- Urban Dictionary
- MedilnePlus Medical Encyclopeida
- OpenStax Anatomy and Physiology (Download for free at https://openstax.org/details/books/anatomy-and-physiology)