テキスト『医療通訳』の単語集を自分のものにしよう・第7回 — 脳神経系

テキスト『医療通訳』の『単語集』は、人体器官図に対応して整理されています。そのため、「脳(中枢神経)」については、『人体器官図』の15ページに対応し、「脳(中枢神経)・皮膚各部位」といったことなる器官系がひとつになったグループになってしまっています。

医療知識を整理し、医療現場にそなえるという用語集の用途からかんがえると、このグループ分けをそのまま「自分のもの」に引きつぐというのは適切とはかんがえられません。そこで、『人体器官図』14ページとあわせて、「脳神経系」という分け方で、「自分のもの」(用語集)用の表をつくってみました。

※「自分のもの」にするためのすすめ方については第1回を参照。

オリジナルの単語集を確認

オリジナルの単語集の311ページにある「自律神経」に、「脳(中枢神経)・皮膚各部位」の「脳(中枢神経)にあたる部分(オリジナルの単語集にある番号でいうと、1〜20)を抜きだしてくわえたものです。

日本語 英語
自律神経 autonomic nerve
交感神経 sympathetic nerve
副交感神経 parasympathetic nerve
中枢神経 central nerve
末梢神経 peripheral nerve
頭蓋骨 skull / cranium
脳弓 fornix
大脳 cerebrum
脳梁 corpus callosum
間脳 diencephalon / interbrain
視床 thalamus
松果体 pineal body
視床下部 hypothalamus
中脳 mesencephalon / midbrain
小脳 cerebellum
pons
延髄 medulla oblongata
脊髄 spinal cord
脳幹 brainstem
硬膜 dura mater
くも膜 arachnoid mater
軟膜 pia mater
視交叉 optic chiasm
髄膜 meninges
脳下垂体 pituitary gland

日本語・一般むけ・専門用語

日本語 English(lay term) English (medicine)
自律神経[じりつしんけい]、自律神経系[じりつしんけいけい] autonomic nerve, autonomic nervous system/ANS
交感神経[こうかんしんけい]、交感神経系[こうかんしんけいけい] sympathetic nerve. sympathetic nervous system/SNS
副交感神経[ふくこうかんしんけい]、副交感神経系[ふくこうかんしんけいけい] parasympathetic nerve, parasympathetic nervous system/PSNS
中枢神経[ちゅうすうしんけい]、中枢神経系[ちゅうすうしんけいけい] central nerve, central nervous system/CNS
末梢神経[まっしょうしんけい]、末梢神経系[まっしょうしんけいけい] peripheral nerve, peripheral nervous system/PNS
頭蓋骨[とうがいこつ(ずがいこつ)] skull skull, cranium
脳弓[のうきゅう] fornix
大脳[だいのう] cerebrum
脳梁[のうりょう] corpus callosum
間脳[かんのう] diencephalon (interbrain)
視床[ししょう] thalamus
松果体[しょうかたい] pineal gland, pineal body (epiphysis cerebri)
視床下部[ししょうかぶ] hypothalamus
中脳[ちゅうのう] midbrain (mesencephalon)
小脳[しょうのう] cerebellum
橋[きょう] pons
延髄[えんずい] medulla oblongata, medulla
脊髄[せきずい] spinal cord
脳幹[のうかん] brainstem
硬膜[こうまく] dura mater, dura
くも膜[くもまく] arachnoid mater, arachnoid
軟膜[なんまく] pia mater, pia
視交叉[しこうさ] optic chiasm, optic chiasma
髄膜[ずいまく] meninges (単数形: meninx)
脳下垂体[のうかすいたい]、下垂体 pituitary gland, pituitary body (hypophysis cerebri)

例文・語の構成要素・おぼえがき

Example 語の構成要素 Note
The autonomic nervous system is responsible for involuntary control of the body, usually for the sake of homeostasis (regulation of the internal environment). aut(o)-: ギ「自身の」「独自の」「自動の」. nerv(i/o)-: ラ「神経(系)」(まれ、ほぼ neur(i/o)-が使われる).
Thee sympathetic nervous system is responsible for dilating the pupil when light levels are low. sy, syl-, sym-, syn-, sys-: ギ「共に」「同時に」「類似」.
Regulation of pancreatic secretion is the job of hormones and the parasympathetic nervous system. par(a)-, hの前ではpar-: ギ「副次的」「異常」「疑似」.
The central nervous system (CNS) is the brain and spinal cord, and the peripheral nervous system (PNS) is everything else.
The peripheral nervous system is so named because it is on the periphery—meaning beyond the brain and spinal cord. peri-: ギ「近い」「まわり[周囲]の」.
The brain is contained within the cranial cavity of the skull. crani(o)-: ギ→ラ「頭蓋」 一般的には「ずがいこつ」と読むが、医学的には「とうがいこつ」. craniumといった場合、下顎骨(mandible)をふくまない分類もある.
One of the primal pathways of the outputs from the hippocampus is the fornix.
The adult brain is separated into four major regions: the cerebrum, the diencephalon, the brain stem, and the cerebellum. cerebr(o)-: ラ「脳」「大脳」. 終脳(telencephalon)として分類されることもある.
For a verbal command to initiate movement of the right arm and hand, the left side of the brain needs to be connected by the corpus callosum. corp(o)-, corpor-, corpus-: ラ「体」.
The diencephalon continues to be referred to by this Greek name, because there is no better term for it (dia- = “through”). dia-: ギ「を通じて」「を横切って」「通して」. cephal(o)-: ギ「頭」「頭部」. interbrainとしての使用例はすくない.
The two major regions of the diencephalon are the thalamus itself and the hypothalamus.
The endocrine system includes the pituitary, thyroid, parathyroid, adrenal, and pineal glands. epiphysis cerebriとしての使用例はすくない. endocrine system: 内分泌系. thyroid gland: 甲状腺. parathyroid gland: 副甲状腺. adrenal gland: (suprarenal glandとも) 副腎.
The hypothalamus, thymus, heart, kidneys, stomach, small intestine, liver, skin, female ovaries, and male testes are other organs that contain cells with endocrine function. hyp(o)-: ギ「下に」「以下」. thymus: 胸腺. ovary: 卵巣. testis: (複 testes; testicleとも)精巣.
The brain stem includes the midbrain, pons, and medulla. mesencephalonとしての使用例はすくない.
In the adult brain, the cerebellum seems close to the cerebrum, but there is no direct connection between them. cerebell(i/o)-: ラ「小脳(cerebellum)」.
The pons and the medulla regulate several crucial functions, including the cardiovascular and respiratory systems and rates.
Nervous control over heart rate is centralized within the two paired cardiovascular centers of the medulla oblongata. medull(i/o)-: ラ「髄」「髄質」.
The vertebral column also protects the spinal cord, which passes down the back through openings in the vertebrae. spin(i/o)-: ラ→古仏『脊柱」「脊髄」. vertebral column: 脊柱. vertebra: 椎骨; 複数形 vertebraeで集合的に脊椎とも.
The motor neurons that tell the skeletal muscle fibers to contract originate in the spinal cord, with a smaller number located in the brainstem for activation of skeletal muscles of the face, head, and neck. motor neuron: 運動ニューロン. skeletal muscle fiber: 骨格筋線維.
The dura mater is a thick fibrous layer and a strong protective sheath over the entire brain and spinal cord. fibrous: adj. 線維(質)の. sheath: 鞘[しょう].
The arachnoid mater is a membrane of thin fibrous tissue that forms a loose sac around the central nervous system. -oid: ギ「~のような(もの)」「~状の(もの)」「~質の(もの)」. membrane: 膜. fibrous tissue: 線維組織.
The outer surface of the central nervous system is covered in the thin fibrous membrane of the pia mater.
The axons from the medial retina of the left eye cross over to the right side of the brain at the optic chiasm. op-, opia, -opic, ops(i/o)-, —opsia, -opsis, opt-, -optic, optico-, -opy: ギ「視力」「視覚障害」. axon: (神経細胞の)軸索. medial: (形容詞)内側の、正中線側の、中心線側. retina: 網膜.
The suffix “-itis” denotes inflammation of a specific organ or type, for example, meningitis refers to the inflammation of the meninges, the tough membranes that surround the central nervous system.
The pituitary gland secretes growth hormone (GH), which, as its name implies, controls bone growth in several ways. hypophysis cerebriとしての使用例はすくないが、こちらを主要につかっている分類もある. secrete: (動詞)分泌する.

※下表は画像データとしてダウンロード可能です。

東京オリンピックが近づくなか、医療通訳による訪日外国人サポートへの関心が高まっています。ブログ『医療英語の森へ』を発信する医薬通訳翻訳ゼミナールでは、独学では物足りない、不安だといった方のために、医療通訳・医療英語のオンライン講座をおこなっています。ご希望の方は当ゼミナール・ウェブサイトのお問い合わせページから、またはメールでご連絡ください。

参考資料

テキスト『医療通訳』の単語集を自分のものにしよう・第6回 — 消化器各部位

「自分のもの」にするためのすすめ方については第1回を参照のこと。

消化器系については、単語を覚えながら、「消化器系についての基本の基本」で以前、ふれたように、消化管としてのながれをまずはおさえましょう。そして、それぞれの器官でどのような機能がはたされているのか、どんな消化液がでているのかといったこともおぼえていきましょう。

付属器官の肝胆膵についての理解も大切です。消化管のながれをしっかりおさえてから、肝胆膵についても、関連付けながらおぼえていきましょう。

オリジナルの単語集を確認

日本語 英語
口腔 oral cavity
tongue
咽頭 pharynx
食道 esophagus / food pipe
肝臓 liver
胆管 bile duct
胆のう gallbladder
stomach
十二指腸 duodenum
脾臓 spleen
膵臓 pancreas
小腸 small intestine
大腸 large intestine
盲腸 cecum / appendix
虫垂 vermiform appendix
直腸 rectum
肛門 anus
門脈 portal vein

日本語・一般むけ・専門用語

日本語 English(lay term) English (medicine)
口腔[こうくう] oral cavity
舌[した] tongue
咽頭[いんとう] throat pharynx
食道[しょくどう] food pipe, foodpipe, gullet esophagus
肝臓[かんぞう] liver
胆管[たんかん] bile duct
胆のう/胆嚢[たんのう] gallbladder, gall bladder
胃[い] stomach
十二指腸[じゅうにしちょう] duodenum
脾臓[ひぞう] spleen
膵臓[すいぞう] pancreas
小腸[しょうちょう] small bowel small intestine
大腸[だいちょう] large bowel large intestine, colon
盲腸[もうちょう] cecum
虫垂[ちゅうすい] appendix, vermiform appendix
直腸[ちょくちょう] rectum
肛門[こうもん] anus
門脈[もんみゃく] portal vein, hepatic portal vein

例文・語の構成要素・おぼえがき

Example 語の構成要素 Note
An iconic part of a doctor’s visit is the inspection of the oral cavity and pharynx, suggested by the directive to “open your mouth and say ‘ah.’” or(o)-: ラ「口」.
Stimuli applied to specific locations on the tongue will dissolve into the saliva and may stimulate taste buds connected to either the left or right of the nerves, masking any lateral deficits. lingu(i/o)-: ラ「言語」「舌」.
The vagus nerve directly stimulates the contraction of skeletal muscles in the pharynx and larynx to contribute to the swallowing and speech functions. pharyng(o)-: ギ「咽頭」「のど」 のど(throat)は、咽頭・喉頭・食道をふくむだが、文脈によってつかいわけあれる: 「のどがあかくなっている」(咽頭)、「もちがのどにつまる」(食道)など.
Anteriorly, the laryngopharynx opens into the larynx, whereas posteriorly, it enters the esophagus. esophag(o)-: ギ「食道(gullet)」. laryngopharynx: 咽喉頭.
In addition to being an accessory digestive organ, the liver plays a number of roles in metabolism and regulation. hepat(o)-: ギ「肝臓」
The gallbladder stores, concentrates, and, when stimulated, propels the bile into the duodenum via the common bile duct. bili-: ラ→古仏「胆汁」「胆汁から誘導された」 common bile duct: 総胆管. bile: 胆汁.
The gallbladder‘s mucosa absorbs water and ions from bile, concentrating it by up to ten-fold. chol(e/o)-: ギ「胆汁」. cholecyst(o)-: ギ「胆嚢」. cholecystという単語もあることはあるが、胆嚢そのものを指すよりも、胆嚢炎(cholecystitis)や胆嚢摘出術(cholecystectomy)などにつかわれる.
The digestion of protein starts in the stomach, where HCl and pepsin break proteins into smaller polypeptides, which then travel to the small intestine. gastr(o/i)-: ギ「胃」. HCI: hydrogen chloride 塩化水素. pepsin: ペプシン.
Active transport mechanisms, primarily in the duodenum and jejunum, absorb most proteins as their breakdown products, amino acids. duoden(o)-: ラ「十二指腸」. active transport mechanism: 能動輸送機構.
Throughout adulthood, the liver and spleen maintain their ability to generate the formed elements. splen(o)-: ギ「脾臓(spleen)」. formed element: (血液)有形成分.
Hormones secreted by several endocrine glands, as well as endocrine cells of the pancreas, the stomach, and the small intestine, contribute to the control of digestion and nutrient metabolism. pancreat(o)-: ギ「膵(臓)」.
Foods are not processed in the order they are eaten; rather, they are mixed together with digestive juices in the stomach until they are converted into chyme, which is released into the small intestine. ile(o)-: ギ「回腸(ileum)」(ilio-: ラ「腸骨(ilium)」との混同に注意). 小腸は十二指腸(duodenum)、空腸(jejunum)、回腸(ileum)で構成されている. chyme: 糜粥[びじゅく](cf. bolus 食塊[しょくかい])
Bacteria in the large intestine ferment the undigested lactose, a process that produces gas. col(i/o)-, colono-: ギ「結腸」「大腸菌」. 大腸は盲腸(cecum)、結腸(colon)、直腸(rectum)によって構成される(肛門管 anal canalをふくむ資料、さらに肛門 anusをふくむ資料もある). colonは結腸を指すが、大腸そのものをおおまかにしてつかわれる(大腸内視鏡検査 colonoscopyなど). lactose: ラクトース、乳糖.
The first part of the large intestine is the cecum, a sac-like structure that is suspended inferior to the ileocecal valve. ileocecal valve: 回盲弁.
The appendix (or vermiform appendix) is a winding tube that attaches to the cecum.
Food residue leaving the sigmoid colon enters the rectum in the pelvis, near the third sacral vertebra. rect(o)-: ラ「直腸(rectum)」. sigmoid colon: S状結腸. sacral vertebra: 仙椎.
Both the mouth and anus are open to the external environment; thus, food and wastes within the alimentary canal are technically considered to be outside the body. an(o)-: ラ「肛門」. alimentary canal: 消化管(digestive tract, gastrointestinal tract, GI tractとも). 肛門については俗語がおおいが、使用はひかえる.
Nutrient-rich blood from the small intestine is then carried to the liver via the hepatic portal vein.

※ 下表は画像データとしてダウンロード可能です。

東京オリンピックが近づくなか、医療通訳による訪日外国人サポートへの関心が高まっています。ブログ『医療英語の森へ』を発信する医薬通訳翻訳ゼミナールでは、独学では物足りない、不安だといった方のために、医療通訳・医療英語のオンライン講座をおこなっています。ご希望の方は当ゼミナール・ウェブサイトのお問い合わせページから、またはメールでご連絡ください。

参考資料

テキスト『医療通訳』の単語集を自分のものにしよう・第5回 — 関節・骨各部位

オリジナルの単語集を確認

まず、テキスト『医療通訳』の単語集から「関節・骨各部位」の英語の部分を抜きだしてみましょう。「重複」という項目を今回はもうけました。そして、第1回〜第4回にすでにでているものにチェックをいれました。

すでにでているものが10語もあることがわかります。この単語集の構成がテキスト『医療通訳』の人体器官図に対応しているためで、一部の器官・部位が2つの図にまたがってでているのでこういった重複がおこっています。この対応関係は、人体器官図と単語集が巻頭と巻末にはなれて記載されているので、ややわかりにくと感じる方もいるかとおもいます。

人体器官図についても英単語を直接書きこんでしまったほうが使いやすそうです。単語集は単語集で「自分のもの」にしていくプロセスで、順番の整理や、分類の調整など、合理化していくことが必要なのではないでしょうか。

日本語 英語 重複
上腕骨 humerus
内側上顆 epicondylus medialis
上腕骨滑車 trochlea humeri
肘頭 olecranon
橈骨 radius
尺骨 ulna
脊髄神経 spinal nerve
骨髄 bone marrow
椎骨 vertebra
馬尾神経 cauda equina
腸骨 ilium
股関節 hip joint
大腿骨頭 femoral head /caput femoris
大転子 greater trochanter
坐骨 ischium
大腿骨 femur / thigh bone
膝蓋骨 patella / kneecap
半月板 meniscus
側副靱帯 collateral ligament
腓骨 fibula
膝関節 knee joint
軟骨 cartilage
十字靱帯 cruciate ligament
脛骨 tibia / shin bone

「自分のもの」にするためのすすめ方については第1回を参照。

日本語・一般むけ・専門用語

先ほど指摘したオリジナルの単語集にあった重複分については、削除してあります。ただし、ここらへんは、それぞれの「自分のもの」にしていくなかで、自分で決めていけばいいとおもいます。

日本語 English(lay term) English (medicine)
内側上顆[ないそくじょうか] medial epicondyle of the humerus, (epicondylus medialis humeri)
上腕骨滑車[じょうわんこつかっしゃ] trochlea of the humerus, humeral trochlea, trochlea humeri
肘頭[ちゅうとう] olecranon
脊髄神経[せきずいしんけい] spinal nerve
骨髄[こつずい] bone marrow
椎骨[ついこつ] vertebra
馬尾神経[ばびしんけい] cauda equina
股関節[こかんせつ] hip joint acetabulofemoral joint
大腿骨頭[だいたいこっとう] femoral head, head of the femur, (caput femoris)
大転子[だいてんし] greater trochanter
半月板[はんげつばん] meniscus
側副靱帯[そくふくじんたい] collateral ligament
軟骨[なんこつ] cartilage
十字靱帯[じゅうじじんたい] cruciate ligament

例文・語の構成要素・おぼえがき

Example 語の構成要素 Note
The prominent bony projection on the medial side is the medial epicondyle of the humerus. ep(i)-: ギ「上」「追加」. 内側上顆には、上腕骨内側上顆と大腿骨内側上顆(medial condyle of the femur)がある. ラテン語名の使用頻度は低い.
The elbow joint is formed by the articulation between the trochlea of the humerus and the trochlear notch of the ulna, plus the articulation between the capitulum of the humerus and the head of the radius. trochlear notch: 滑車切痕[かっしゃせっこん]. capitulum of the humerus: 上腕骨小頭[じょうわんこつしょうとう]
The olecranon forms the bony tip of the elbow, and bursitis here is also known as “student’s elbow.” crani(o)-: ギ→ラ「頭蓋」 olecranon bursitis: 肘頭滑液包炎[ちゅうとうかつえきほうえん].
The nerves connected to the spinal cord are the spinal nerves. 脊髄(spinal cord)からのびている31対の神経をさす. 複数形であらわされることがおおい.
The softer connective tissue that fills the interior of most bone is referred to as bone marrow. connective tissue: 結合組織[けつごうそしき].
The vertebral column—also known as the spinal column or spine—consists of a sequence of vertebrae (singular = vertebra), each of which is separated and united by an intervertebral disc. vertebraの複数形はvertebrae.
As the vertebral column grows, these nerves grow with it and result in a long bundle of nerves that resembles a horse’s tail and is named the cauda equina.
The sciatic nerve extends across the hip joint and is most commonly associated with the condition sciatica, which is the result of compression or irritation of the nerve or any of the spinal nerves giving rise to it. sciatic nerve: 坐骨神経[ざこつしんけい]. sciatica: 坐骨神経痛[ざこつしんけいつう].
The femoral head fuses between the ages of 14–17 years. ラテン語名の使用頻度は低い. fuse: (動詞)癒合する.
The lesser trochanter is the first to fuse, doing so at the onset of puberty (around 11 years of age), followed by the greater trochanter approximately 1 year later. lesser trochanter: 小転子[しょうてんし].
While both menisci are free to move during knee motions, the medial meniscus shows less movement because it is anchored at its outer margin to the articular capsule and tibial collateral ligament. men(o)-: ギ「月経(期間)」. men(0)-は月から来ている. menisci: meniscusの複数形. medial meniscus: 内側半月[ないそくはんげつ]. articular capsule: 関節包[かんせつほう]. tibial collateral ligament: 内側側副靭帯[ないそくそくふくじんたい].
The fibular collateral ligament (lateral collateral ligament) is on the lateral side and spans from the lateral epicondyle of the femur to the head of the fibula. fibular collateral ligament: 腓骨側副靱帯[ひこつそくふくじんたい]. lateral collateral ligament: 外側側副靱帯[がいそくそくふくじんたい].
The articulating surfaces of the bones at a synovial joint are not directly connected to each other by connective tissue or cartilage. synovial joint: 滑膜性関節[かつまくせいかんせつ].
Inside the knee are two intracapsular ligaments, the anterior cruciate ligament and posterior cruciate ligament. intracapsular ligament: 関節包内靱帯[かんせつほうないじんたい]. anterior cruciate ligament: 前十字靭帯[ぜんじゅうじじんたい]. posterior cruciate ligament: 後十字靭帯[こうじゅうじじんたい].

※ 下表は画像データとしてダウンロード可能です。

東京オリンピックが近づくなか、医療通訳による訪日外国人サポートへの関心が高まっています。ブログ『医療英語の森へ』を発信する医薬通訳翻訳ゼミナールは、独学では物足りない、不安だといった方のために、医療通訳・医療英語のオンライン講座もおこなっています。ご希望の方は当ゼミナール・ウェブサイトのお問い合わせページから、またはメールでご連絡ください。

参考資料

独学だけでは物足りない方に、医薬通訳翻訳ゼミナールがオンライン講座の受講生を募集

医薬通訳翻訳ゼミナールがインターネットを利用したオンライン講座をはじめます。医薬通訳翻訳ゼミナールは、医療英語・通訳についてのブログ「医療英語の森へ」を書いている小澤未来也が主宰しています。

医薬通訳翻訳ゼミナールは「医療英語の森へ」をつうじて、医療英語・通訳をまなぶためのさまざまな情報をつたえてきました。「医療英語の森へ」を活用することで、地方の方から学校には通えないけれども自分で勉強ができて便利だという声が寄せられています。その一方で、独学だけでは不安だ、物足りないといった声もブログ読者の方からはきこえてきます。

そこで、医薬通訳翻訳ゼミナールでは、インターネットの通信ソフトを利用してまなべる講座をはじめることにしました。コースとして「医療英語の基礎の基礎」と「医療通訳養成講座」の2つを用意しました。

受講をご希望の方は、まず、こちらからメールをお送りいただくか、お問い合わせページからご連絡ください。まずは、オンラインでお会いして、講座の内容についてご説明したいと思います。

医療英語の基礎の基礎

英語を基礎から見なおしながら医療英語をまなぶ講座です。医療現場で英語をつかう必要をかんじなんがらも、英語に自信がないと尻込みしている方を対象としています。

まずは、英語の見なおしからスタートし、英語でのコミュニケーションについてまなんでいきます。そして、医療英語をまなぶコツや、ボキャブラリーのつくりかたなどを段階をおって、まなんでいきます。

医療通訳養成講座

英語力には自信があるけれども、医療英語・通訳にはなじみがなく、一から勉強しなければならないという方に最適のコースです。

医療通訳に求められる職業倫理、医療機関全般への理解、そして、医療通訳として必要な医療知識をまなんでいきます。とくに患者目線を大切にし、ノン・ネイティブが多数を占める在日外国人の現状をふまえた医療通訳をめざしていきます。

独学で十分という方には「医療英語の森へ」を

これからも「医療英語の森へ」はつづけ、医療英語・医療通訳の学習にプラスとなる情報・教材を公開していく予定です。「医療英語の森へ」を独学のために利用してきた方は、これからも利用していくことができます。

テキスト『医療通訳』の単語集を自分のものにしよう・第4回 — 筋・腱・靱帯各部位

オリジナルの単語集を確認

それでは、テキスト『医療通訳』の単語集から「筋・腱・靱帯各部位」の英語の部分を抜きだしてみましょう。

日本語 英語
表情筋 mimic muscle
僧帽筋 trapezius
三角筋 deltoid
大胸筋 pectoralis major
腹直筋 rectus abdominis
上腕二頭筋 biceps brachii
橈側手根屈筋 flexor carpi radialis
大腿四頭筋 quadriceps femoris
膝蓋靱帯 patellar ligament
前脛骨筋 tibialis anterior
ヒラメ筋 soleus
後頭筋 occipitalis
広背筋 latissimus dorsi
大臀筋 gluteus maximus
大腿二頭筋 biceps femoris
腓腹筋 gastocnemius
アキレス腱 Achilles tendon

「自分のもの」にするためのすすめ方については第1回を参照。

日本語・一般むけ・専門用語

筋や骨格、そして臓器など、体内のこまかいものについてはlay termが専門用語にがっちりと対応する形でかならずしも存在しないことに注意しましょう。一般人がつかうlay termというのは非常にざっくりとしたもので、こまかく精密性をもとめてつかわれることばではありません。

たとえば、胸の筋肉には、大胸筋や小胸筋といった複数の筋があるということが解剖学をつうじてわかっています。しかし、一般の人のおおくは、もっともめだつ大胸筋が胸筋との認識をもっているでしょう。ジムなどで「胸筋をきたえる」と誰かが言ったとしたら、ほとんどの場合、大胸筋をきたえるという意味です。

その一方で、単純にlay termの胸筋イコール専門用語大胸筋と考えると、誤解が生じる可能性があることに注意しましょう。「胸筋をいためた」といったときに、実際にいためているのは小胸筋であることもあるからです。ここにlay termをつかうむつかしさがあります。

日本語 English(lay term) English (medicine)
表情筋[ひょうじょうきん] mimetic muscle, mimic muscle
僧帽筋[そうぼうきん] trap trapezius (muscle)
三角筋[さんかくきん] delt deltoid (muscle)
大胸筋[だいきょうきん] chest muscle, pecs pectoralis major (muscle)
腹直筋[ふくちょくきん] abdominal muscles, abs, abdominals rectus abdominis (muscle)
上腕二頭筋[じょうわんにとうきん] biceps biceps brachii (muscle)
橈側手根屈筋[とうそくしゅこんくっきん] flexor carpi radialis (muscle)
大腿四頭筋[だいたいしとうきん] quads quadriceps femoris (muscle)
膝蓋靱帯[しつがいじんたい] patellar ligament
前脛骨筋[ぜんけいこつきん] tibialis anterior (muscle)
ヒラメ筋[ひらめきん] soleus (muscle)
後頭筋[こうとうきん] occipitalis (muscle), occipital muscle, occipital belly (of the occipitofrontalis)
広背筋[こうはいきん] lat latissimus dorsi (muscle)
大臀筋[だいでんきん] gluteus maximus
大腿二頭筋[だいたいにとうきん] biceps femoris
腓腹筋[ひふくきん] gastrocnemius
アキレス腱[あきれすけん] heel cord Achilles tendon, calcaneal tendon

表をみれば、大腿四頭筋と大腿二頭筋に共通する”femoris”(「太腿・大腿」のという意味のラテン語)ということば、上腕二頭筋と大腿二頭筋に共通する”biceps”(「二頭筋」という意味のラテン語)ということばに気がつくでしょう。こういった共通することばを意味を理解しつつ意識すると、ボキャブラリの向上に役立ちます。

なお、からだの器官のなかでも、骨格と筋はラテン語をそのままつかうことがすくなくありません。最初は大変ですが、語の要素を意識したり、共通のことばをみつけることが、なれていく近道です。

例文・語の構成要素・おぼえがき

Example 語の構成要素 Note
The mimetic muscles are facial muscles that make the physical expression of emotions. 複数の筋で表情をつくることから、musclesと複数にする方が適切とおもわれる.
The trapezius can act as an antagonist, causing extension and hyperextension of the neck. trapなど筋肉には短縮名がよくあるが、これはlay termというよりも、むしろ筋トレ用語. 筋トレ用語としては、通例複数形をつかう. antagonist: 拮抗筋(↔︎agonist: 作動筋・主動筋).
The deltoid is a large, triangular-shaped muscle that covers the shoulder. -oid: ギ「~のような(もの)」「~状の(もの)」「~質の(もの)」.
The pectoralis major is thick and fan-shaped, covering much of the superior portion of the anterior thorax. 胸筋(chest muscle)は、複数形で小胸筋(pectoralis minor)などを正確には含むが、一般的には大胸筋として扱われることがある.
The anterior abdominal muscles include the medially located rectus abdominis, which is covered by a sheet of connective tissue called the rectus sheath. abdomin(o)-: ラ「腹」「腹部」. absは腹直筋だけでなく、腹横筋(transverse abdominal muscle)・外腹斜筋(abdominal external oblique muscle)・内腹斜筋(abdominal internal oblique muscle)も筋トレ用語としてはさすことに注意する. 一般的には、腹直筋が腹筋と受け止められている. rectus sheath: 腹直筋鞘[ふくちょくきんしょう]
The two-headed biceps brachii crosses the shoulder and elbow joints to flex the forearm. bi-: ラ「二」「双」「両」「複」「重」. brachi(o)-: ギ→ラ「腕」.
The flexor carpi radialis flexes and abducts the hand at the wrist. carp(o)-: ギ→ラ「手根(骨)」. radi(o)-: ラ「放射」「輻射」「半径」「橈骨」「放射性(能)」「ラジウム」「無線」.
During extension of the knee, the quadriceps femoris muscle pulls the patella both superiorly and laterally, with the lateral pull greater in women due to their large Q angle. quadr(i/u)-: ラ「4」「2乗」. femor(o)-: ラ「大腿(骨)」. Q angle: Q 角(四頭筋の膝蓋骨に関しての投射角).
Acting via the patella and patellar ligament, the quadriceps femoris is a powerful muscle that acts to extend the leg at the knee. patell(o)-: ラ「膝蓋」「ひざがしら」「膝蓋骨」.
The tibialis anterior is a muscle located on the lateral surface of the tibia. ante-: ラ(時間・空間・順序)「~の前」; ⇔post-.
For the leg, the knee-jerk reflex of the quadriceps is common, as is the ankle reflex for the gastrocnemius and soleus.
There are the frontalis muscle on the forehead and the occipitalis muscle on the back of the head, but there is no muscle across the top of the head.
The broad, triangular latissimus dorsi is located on the inferior part of the back. dors(o/i)-: ラ「背」.
Some of the largest and most powerful muscles in the body are the gluteal muscles or gluteal group, of which the gluteus maximus is the largest.
If you consider the first action as the knee bending, the hamstrings, which include biceps femoris, would be called the agonists and the quadriceps femoris would then be called the antagonists. bi-: ラ「二」「双」「両」「複」「重」. femor(o)-: ラ「大腿(骨)」.
The most superficial and visible muscle of the calf is the gastrocnemius. Deep to the gastrocnemius is the wide, flat soleus. gastr(o/i)-: ギ「胃」.
The superficial muscles in the posterior compartment of the leg all insert onto the calcaneal tendon (Achilles tendon), a strong tendon that inserts into the calcaneal bone of the ankle. calcane(o)-: ラ「踵」「踵骨」. calcaneal bone/calcaneus: 踵骨[しょうこつ].

※ 下表は画像データとしてダウンロード可能です。

東京オリンピックが近づくなか、医療通訳による訪日外国人サポートへの関心が高まっています。ブログ『医療英語の森へ』を発信する医薬通訳翻訳ゼミナールは、独学では物足りない、不安だといった方のために、医療通訳・医療英語のオンライン講座もおこなっています。ご希望の方は当ゼミナール・ウェブサイトのお問い合わせページから、またはメールでご連絡ください。

参考資料